見出し画像

フリースクールって何?オンラインで何をするの?

まなびクロス合同会社
代表 西山絢

2023年3月31日に、文部科学省より「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策」、通称『COCOLOプラン』が発表されました。近年急速に増える不登校の子どもたちの学びを補償するため、今までにとってきた不登校対策をさらに強化した内容となっています。

その内容は、不登校特例校や口内教育支援センター設置促進、教育支援センターの支援教科、多様な学びの場・居場所の確保など多岐にわたるもので、民間の「フリースクール」と公的機関の連携にも着目されています。

文部科学省 COCOLOプラン

いきなり難しい話で申し訳ないです。簡単に説明すると・・・

  • 不登校の子どもたちの数増えすぎてやばいよね

  • だから国としても対策を強化したよ!

それは・・・

  • 不登校の子どもたちが通いやすい特例校を増やしまくる!

  • 学校の中にも不登校対策の教室をつくる!

  • 教育支援センターの役割も強化して、家庭や本人を助ける!

  • 学校の外にある民間のフリースクールと協力したり知恵をもらったりする!

そんな内容なんです。

じゃあ「学校の外にある民間のフリースクール」ってどんなものなのでしょう?第2回の今回は、不登校の子どもたちの学校外の居場所「フリースクール」についてお話しします。

そもそもフリースクールとは何か。

フリースクールについて文部科学省のサイトでは次のように説明されています。

一般に、不登校の子供に対し、学習活動、教育相談、体験活動などの活動を行っている民間の施設を言います。

実はフリースクールの法的な定義はありません。フリースクールを開業するにあたって、届出なども必要ありません。不登校の子どもたちに対する教育の場を提供している民間の施設は全てフリースクールと呼ばれています。

なので、フリースクールの形態は様々です。オルタナティブスクールやサドベリースクールのように海外の教育実践をもとにしているところ、「居場所」として友達との交流をメインに行っているところ、自然の中で遊ぶ体験をメインにしているところ、自宅の一部で個人的に行っているところ等々・・・同じ「フリースクール」を名乗っていても、やっていることはそれぞれ違っていいんです。

不登校の子どもたちの増加に伴って、フリースクールの数もどんどん増えています。

特に、家にいながら教育活動や交流活動に参加できる「オンラインフリースクール」の増加は目を見張るほどです。オンラインフリースクールは・・・

  • 対面式のフリースクールより安価なことが多い

  • 外に出ることに抵抗がある子どもでも利用できる

  • 近くにフリースクールが無い地方の子どもも利用できる

ことが大きなメリットです。私が運営している「まなクロBASE」にも50人を超える子どもたちが所属し、日々交流をしたり学んだりしています。

オンラインフリースクールが急増する背景には、インターネット上のツールの進化があります。

新型コロナウイルスの大流行により、リモートワークを選択する企業が増え、リモートオフィスサービスが次々にリリースされました。それによって、オンラインでも友達や大人たちと一緒にいる「安心感」を感じられるツールが増えているんです。

まなクロBASEではリモートオフィスサービスである「SpatialChat」を使って、子どもたちとの交流をしています。

SpatialChat上での誕生日会

今までの「Zoom」や「Google meet」などのWEB会議システム、「Slype」や「LINE」などのSNSサービスでは実現できなかった、子ども同士の距離感、グループでの交流、内緒話、リアル以上に自由な活動がオンライン上で簡単に実現できていて、時代の進歩に驚くばかりです。

例えば・・・

  • 向こうで一緒に遊ぼう!

  • 誕生日だからみんなで部屋に飾り付けをしよう!

  • ちょっとおすすめの動画を見つけたから見たい人集まれ〜!

  • 少しナイショの話しているからこっちこないでね

  • あの人の声が大きくて苦手だから、少し離れておこう

そんな対面では当たり前にできることが、オンラインで実現できるんです。しかも感動的なほど直感的に、簡単に!

次回の記事ではSpatialChatでできることと、オンラインフリースクールとの親和性の高さについて紹介します。