見出し画像

また来たいウィーン

スペイン生活 209日目

ウィーン最終日の4日目。
今日も朝から行動開始。まず最初に向かった場所は、先日行列が出来ていたのでさっくり諦めたホテル・ザッハー。
知ってる人も多いと思うけど、ザッハトルテってここのホテル・ザッハーが発祥の地らしい。朝10時にケーキ食べるやつなんて私くらいかもしれないが、並んでる時間はないので、朝から行ったところ余裕だった。
夕方に前を通った時は行列が出来ていたので、どうしても食べたい人は朝から行ってみるのもありかもしれない。

こちらがカフェの入り口

そして実際のザッハー・トルテ。まぁチョコレートケーキと言ってしまえばその通りだけど、あんずのジャムが中に入っていてちょっと不思議なお味。
ザッハトルテは8.5€(2022年4月現在)となかなか良いお値段。でもカフェの雰囲気もとてもおしゃれ。そして久しぶりにカフェに入る際にワクチン接種確認のQRコードを提示することになった。ついでにID確認も。他の場所では一切確認されることはなかったのに、このカフェ・ザッハーのみ。空港だってスルーだったのに。

ザッハトルテ

ちなみにザッハトルテはデメルも有名。そしてデメルも同じく夕方は行列が出来ていた。朝ごはん代わりにザッハトルテを食べてエネルギーチャージしたので、カールス教会へ行くことに。世界遺産・ウィーン歴史地区にも登録されている教会なんだけど、外から見てもキレイ。

中に入るとエレベーターが設置されているのがちょっと残念だけど、この上から見る景色も良かった。晴れていると写真が映える。(こちらはインスタに投稿予定)

ダナエを諦めきれない私は一応、Google Mapsが示すヴュルトレ画廊の場所には行ってみたけれど、やはりそんな画廊は存在せず、ダナエ見れず。どこかで所蔵されているに違いない。

その後はウィーン大学を見学して、ホテルへ戻ってスーツケースをピックアップして、空港へ。私の3泊4日のウィーン旅行が終了。
チェコと似た感じなのかなと思っていたけど、ウィーンの方が断然都会だった。そしてさすがハプスブルク家のお膝元。美術館多すぎるし、その辺の建物が既にすごくきれい。かと思いきや近代的なビルが建っているエリアがあったりもする。ザッハトルテだけでなく、ウィンナーシュニッツェルもちゃっかり食べたけれど、こちらも美味しかった。結構大きいなと思ったけど、ぺろりと平らげた。

それではせっかくなので観光スポットのまとめを。ほぼ1日半?くらいのウィーン滞在で訪れたのは下記のスポット。

【入場したスポット】
-シェーンブルン宮殿
-レオポルド美術館
-ベルヴェデーレ宮殿 上宮
-オーストリア国立図書館
-アルベルティーナ
-ウィーン美術史美術館
-楽友協会ホール
-シュテファン大聖堂

【外観見学のみ】
-ウィーン市庁舎
-ウィーン国立歌劇場
-カールスプラッツ駅舎
-ホーフブルク宮殿
-オーストリア議会議事堂(2022年4月現在、改修工事中)

金曜はウィーンに着いたのが夜22:30だったので、ほぼ滞在3日間だったし、途中、ブラチスラヴァに日帰りで行ったので、もはやウィーンの滞在ってほぼ1日半くらいだったけど、足りなかった!
ホントは自然史博物館も行きたかったし、ベートーヴェン・フリーズは上野で見たけれど、セセッション(分離派会館)にも行きたかったし、シシィ博物館も行きたかったなぁ。時間が足りなかった。ウィーンは寒くない時期にまた来たい。

ついでにウィーン旅行で気を付けたいポイントを。

●トラムのチケットは24時間/48時間/72時間チケットを買った方がお得。初乗りが2.4€と結構高い、と言うかバルセロナと同じ値段。しかもバルセロナと違うのはトラムも地下鉄も改札やチェックがない。無賃乗車し放題じゃんって感じだけど、たまにチェックがあるらしく、見つかると罰金。トラムの中でもチケットの券売機があったりするけれど、バス停だと券売機がなかったり、その都度買うのめんどくさい&打刻もしないといけないし、24時間のチケットが8€なので、これは買った方がお得だと思う。
●トイレは美術館で必ず行っとけ。これはバルセロナも同じくだけど、観光スポットもしくはレストランで必ず行っておいた方が良い。日本みたいにどこでもトイレが借りられなくて困る。ちなみに教会はトイレないところがほとんどだと思うので、当てにしないしない方が良い。
●美術館ではリュックはクロークへ。大体の美術館でコートとリュックを預けることになる。なので、貴重品が心配な人は小さいバッグがあった方が良いと思う。あと、ロッカーを使うのに1€または2€コインが必要なので、あらかじめ持っておいた方が良い。(場所によってはトークンを貸してくれるところも)
●ウィーン空港へは早めに。私はウィーン中央駅からの列車で空港へ向かったのだけど、駅に着いてから搭乗ゲートまでがめっちゃ遠い。アライバルはすぐだった記憶があるのに、なぜか出発は駅を出てから外を歩くことになったり、なかなか遠かったので余裕を持って行った方が良いと思う。
●初日、夜の23時にサービスアパートメントのオートロックがなかなか開けられなかったのはとても焦ったけれど、ウィーンの治安自体はそんなに悪くはないと思う。ただ、バルセロナと違って、夜は普通の時間にごはん食べるから遅くまで外はがやがやしてなさそうだし、結構暗い道も多いし、気を付けるに越したことはないので、女子一人旅の人は気を付けよう。スリの聖地(バルセロナ)から来た身としては常に警戒しているので、あまり心配いらなかったけど、こちらも同じくスマホや財布、パスポートはしっかり管理を。
●ウィーンのお土産。よく見かけるピンク色のMannerのウェハースはシュテファン大聖堂の隣のお店で買った方が安かった。空港にも売っていたけど、やはり高い。シュテファン大聖堂周辺はお土産屋さんが並んでいたり、クリムトのショップがあったりしたので、お土産買うには便利だと思う。

今日のトップ写真はウィーン大学。中もちょっとお邪魔したんだけど、美術館みたいな大学だった。

よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは世界遺産を巡る費用に充てさせて頂きます!