見出し画像

同時並行の頭の中を書き出してみる。

子どもの頃、手を使うことができなかった。

(と思いこんでいた)


美術や技術は1、2くらいの成績で「あぁ自分は向いてないんだな」と思うものの心理テストとかしたら芸術家タイプで。
点数は恐ろしい。それで価値が決められてしまうようで。

いつの頃からか、点数制のスポーツにあまり興味がなくなってしまったのはそこに原因があるかもしれないと書きながら気づく。

なんとまとまりがない文章!


同時並行が苦手、も思いこみだった。
現在は11月に控えた即興2人芝居の準備をすすめている。
このは打ち合わせ、台本、稽古が必要ないという点だ。
もちろん稽古をする場合もあるけれど、この企画は一切それらがない。



5月までの申込と書いてあるけど、今も随時募集中。
演技経験がなくてもできる。

常識的に考えて、舞台をしたいと思ったらまず稽古がいる。台本を覚える作業がある。

でもそれが一切いらないのだ。子どももお年寄りでもできる。
やることは本番当日にこの人と会話をするだけ。

いつのまにか物語になって、お客さんを感動させられるのだ。
あの不思議な感覚はやってみなければわからない。

定期的に宣伝していくタイプ。


都内に住んでいる方はやりやすいんじゃないかな。
ちなみに今回の費用は6万くらいでやります。
赤字にならないように祈る日々。



取材欲が湧いている。
現在は1本執筆+11月公演の制作中。
やらなきゃいけないこともある...。

他にもやりたいことがあってnoteの下書きとnotionが溜まってて頭の中での妄想が止まらない。


noteの下書きをいくつもハシゴするうちに同時並行できてる!?と気づいた。
書く、は一貫しているんだけど内容は異なるので全然違う作業をやっている感覚。

でもすべて楽しいからワクワクが止まらない!!


行き詰まったら別の記事を書いたり、アイデア出しをする。
その行き来がリフレッシュになっている。


デメリットとしては強制的にパソコンを閉じないといつまででも作業をしてしまう点。
ずっと続けられるけど身体は疲れてくる。楽しいから気付けない。

楽しいのに負のループになってくる。


今朝もサイトに載せる文章を推敲したいなと思いつつこの記事を書いている。
いいリフレッシュになった。

通勤途中にこうして書いてみるのもいいかもしれない。
notionに日々のメモは書いているからそっちでもいいんだけど、見返しやすいのはnote。

人生激変中、演劇をやったことのない人間が今度は初企画・制作・出演と憧れの俳優:小沢道成さんに近づいてる。

未来が楽しみ。30歳になる頃にはどんな人が周りにいて何をやっているんだろう。

好きなことで生きていく宣言の記事も順調。
まとまったら出そう。


また制作に戻ります。どこかでお会いできたらいいですね!



サポートしていただたら光栄です。いただいたサポートは、これからの記事探しの費用として使わせていただきます! 一緒に、文字の旅へ出かけませんか?