見出し画像

思考と試行。

肩書きや何が最重要なのか。ふと思い出す。


「自由を与える」というのは一見して良いことのように思えるが、裏返すと「責任を与える」ということでもある。
好きにやっても良いけど、その結果の責任も
あなたが負うことになりますよ、という文脈が含まれている。 

与えた側はそう思っていないにしても、与えられた側はそういう状態になってしまう。
根本にある「どうすればいいんだろう?」「これで
いいんだろうか?」という不安や恐怖を取り除けていないからだ。 

だから「自由にやっていいよ、責任は僕が取るから」と言っても、大抵の場合は本当に自由にやれないのだ。
下記記事より抜粋


演劇についての記事だが、私自身の人生においても言える。
一番やりたいことをやらずに就職した会社員時代。

何かが違うと思い続けてきたけれど、わからなかった。

そして今、取材を仕事にすると決めて動き続けている。
やりたいことも、人生もどうしたらいいのかわからなかった時に出会った人。
忍翔さんは、好きなことをやっていい」と気づかせてくれた。

その後に出会った人は「そのために何ができる?」と思考と試行、機会を与えてくれている。


メンターは人生の段階があがるごとにアップデートが必要とどこかで読んだ。


全く気づかなかったけれど、忍翔さんはメンターだったのかもしれない。


そして今メンターかもしれない人を想う。
導き方は異なるが、共通点がいくつかある。
そして今度、この2人が揃う場所に私も遭遇する。

個人的にメンターがバトンタッチされる日だと
ニヤニヤしている。



3年ぶりに聞いた「7つの習慣」を向き合う時だと思ってYouTubeで聞き、思考中。



私が死ぬ時にどんな弔事を読んでほしいだろう?





【お知らせ】


①エッセイのお題の募集、始めました。
匿名で記入できるので気軽にどうぞ📩

②即興で2人芝居やりたい方、募集中!
演技経験ないけど...、話だけでもいい...?
大歓迎!


【撮影情報】



12/23(金). 30SHOW  20:00-21:00

出演:忍翔×忍翔と初対面のお客さん3名


15分×3人
初めましてのお客さんと創る、即興2人芝居。




サポートしていただたら光栄です。いただいたサポートは、これからの記事探しの費用として使わせていただきます! 一緒に、文字の旅へ出かけませんか?