見出し画像

"自分らしい"が活かされるプロモーター?

みなさん、プロモーターという仕事を聞いたことはあるだろうか?

日本では、あまり聞かないような言葉かもしれない。

プロモーターとは?
世界中で眠っていたヒト・モノを見つけ出して、世の中に伝える人

2019年に国の就労規則規定が改定された。

多くの民間企業が「副業を禁止にするのか?解禁するのか?」

と迷う企業もたくさんあるだろう。

一方で、20代・30代で「副業・複業」を考えているヒトたちも相当な人数いる。

そこで、問題になることがある。

「じゃあ、複業・副業・起業って何をするのか?」

よく考えてみて欲しい。多くの人が当たり前に複業をする時代で、

・自らのスキルも半人前で、競合がたくさん存在する

・1万時間の法則で突き抜けるスキルを付けるためにはまだ早いので、時間が欲しい

・そもそも、社会にどんなニーズがあるのか分からない

上記のようなことを思ったことは無いだろうか?

TwitterやInstagramで独自のコンテンツを販売している人も多くいるだろう。一方で、この変化が激しい時代において、「自分のコンテンツやSNSが1年後、2年後、そして、それ以降」でどのように伸びていくんだろうか?

このように不安になっている方も大勢いるだろう。

Twitterの変化を見てみよう

実は、3ヶ月ごとに、風潮が変わってくる。

私は、2021年6月にTwitterを本格運用をした。そこからの風潮をまとめてみた。

1ヶ月目~3ヶ月目 おは戦・アイコンタイプで勢いでフォローワーを激増させる方が多かった。「さあ、いくぞ!」「フォローワー1000達成!」「NoteでTwitterマーケティングのコンテンツを販売」というような風潮をたくさん見たのだった。

4ヶ月~6ヶ月目 大きく変化した。現在を含めて、非常に堅実な雰囲気になっている。「内容が有益である」「成長の過程をあからさまに公開」「SpaceやZoomなどを活用して頻繁に交流を行なっている」こんな風に、「リアルでも生きている」と感じれるような投稿や活動が多くなっている。

このようにデジタルで変化が激しい中。

それでは、私たちに何が出来るのだろうか??

以下に3つをまとめてみた。

①リサーチ・情報を取るスキル

世界にはさまざまななコンテンツが存在する。

一方で、

ソーシャルメディアや、ネットに載っていないような情報でも、

必要な情報を収集する能力が必要だ。

激動の時代だからこそ、日本語だけでなく、英語を中心に違う言語を使い、世界中からもインプットをして、発信する活動が必要になる。

国内外関係なく、必要な情報を必要なだけ習得スキルは必ず必要になる。

②人を巻き込んで、自分だけじゃなくて、周りも幸せになるようなビジネスモデルを作る

自分だけを販売することに限界を感じている人に言いたい。

自分よりもスゴい人たちと、

同じ世界観を達成する方が幸せじゃないだろうか?

そして、得意な部分を活かして、協力し合ってビジネスモデルを形成する方が未来が明るくなると思わないだろうか?

様々な角度からイベントを開いたり、商材を作れることで、より顧客に合ったサービスが出来るようになる。

③コンサルティングは、1年が寿命であることを知る

私は、BtoBの人材系マーケティング会社へ勤めていた。会社の大小に関わらず、「コンサルティング」という商材は、1年間の支援が行われた時、それ以上のサポートが必要無くなるのだ。

例えは、ECのマーケティングの支援をおこなったとする。企業の新規顧客を獲得するために、購買率UP・広告の最適化・人事配分・流入率UPなど、様々なことをする。しかし、実際の所、長くても2年でサポートが終わる。

つまり、コンサルタントは、「新規のお客さん」を捕まえにいかなければならない。また、「自らのノウハウも同時にブラッシュアップ」をしなければいけなくなる。

コンサルティングは、「お客様が自走できるところまでサポートをして、自らで結果が出せるようになる」という所をゴールにすると、一定期間以上の契約をする必要が無いのだ。

このような課題が生まれる中で何を学べばいいのか?

「コンサルティング」「ティーチング」も立派なお仕事なので、

自ら実行・検証をしながら、同時に「プロモート」を学ぶことで、お互いの強みを活かした協業が出来る。

同時に、「世の中のニーズ把握」「リサーチ力」「ビジネスの構築力」

が確実に付く。

また、プロジェクトを管理する力、

そして、

自らの専門外の課題に対しても解決できるような問題解決能力が付く。

つまり、学んでおくと、

「本業で活かせる」「複業で活かせる」「人生で活かせる」ということだ。

もしあなたが、

・一から看板になる商品を作ってみたい
・今までのやり方に限界を感じたので、仲間とやっていきたい
・人と商品を作って、お客様が喜ぶモデルを形成したい
・リサーチスキル・ビジネススキルを身につけたい
・国内外関係なく情報に精通したい
・集客に困っていて、次の手立てがない

このような人は、一度

2022年から大きく変わっていきます。

世の中にプロモーターが必要になります。

私は、海外の花を日本へ輸入ビジネスに携わったり、

イーコマースに強い人材業界でBtoBビジネスに関わりを持っていました。

その後、海外のプロモートで書籍を出版。

時代の流れに合わせて、さまざまなビジネスモデルが形成されます。

よかったら、SAMURAI PACKER、もしくは、「プロモートビジネス」に興味を持っていただけたらご連絡をお願いいたします。

Twitterはこちら

LINEはこちら 







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?