むぎ

健やかに暮らす

むぎ

健やかに暮らす

最近の記事

無職期間あれこれ(お金編)

記事を書かない間になんやかんやで長かった無職期間も終わりを迎えていました。人生においてこの期間は大切だったし、ばれたくないので細かいことはここに残しませんが、思い切ってよかったと思っています。 一般的なお金周りのことを少し書いておこうかと思います。後の人の参考になれば幸いです。 年金 厚生年金から国民年金への切替が必要です。 昨年からマイナポータルで切替・免除申請が可能になっていたので電子申請しました。家でできて便利です。 基本的には問題なかったですが、最後に1つ罠が。

    • 海の外を旅したい

      こんなに時間の余裕がある期間は今後そうそうないはずなので、海外旅行にも行きたい今日このごろ。 数日ネットで調べたり旅行本みたりしたのですが、なかなかすこんとはまるところがない。 時間はたっぷりある、体力もまだある、お金は微妙。当面心配ないけど、終わりを決めてない中で景気よく使う気にはなかなかなれない。 というか、海外旅行費用高くなりましたね… 5年前と比べても現地3日の行程で欧州方面10万くらい高い感覚。 ウクライナ侵攻で遠回り航路になったり、 原油高騰で燃油サーチャー

      • 健やかで穏やかな日々

        会社からもろもろの書類も届き、退職手続き周りもおおよそ終わりました。この辺はそのうちメモがてら残しておこうかなぁ。 無職になってから、大変健やかで穏やかな日々を送っています。 国内旅行を少しして、あとは2週間に1回くらい家族や友達と遊んでいます。 目覚ましをかけずにゆっくり寝て。 自炊して栄養に気を付けた食事を食べて。 時間があるのですこし足をのばして散歩して。 超 健 康 。回復していくのを感じる。 今のところまだ無職であることの抵抗感や疎外感、落ち込みなどは来てい

        • 自由をこの手に

          ついに最終出社を終えました。 最後の記憶がぎゅうぎゅうの満員電車で上書きされるのは嫌だったのでちょっと早めに終わらせてもらいました。 お花も潰れなくて済んだし、大正解! 今は解放感でいっぱいで、ぽかぽかに晴れていることもあってめちゃくちゃ気分がいいです。 会社携帯もパソコンも返して、なーんも繋がりはない。 春だなぁ。新生活の時期ですね。 最後は花束をいただいて、とても温かく送り出してもらった。 挨拶するときにも残念がってくれる人がたくさんいて、真面目に仕事に取り組んでいて

        無職期間あれこれ(お金編)

          自分を信じてみること

          人生の小休止としてキャリアブレイクをとる。 苦労して就職活動して、安定した収入を得る生活を手放して、なーんにも未来の保障のない暮らしに飛び込むことになる。 少し前の自分だったら「よくそんな人生賭けた博打やるなぁ」と思っていたと思う。 この記事をみて、思いつくままに少し書いてみる。私がキャリアブレイクの文化に初めて触れたのも、確か北野さんの発信内容だった。 今の職場ではきっと長く働けないだろうことが見えてきて、ぐるぐる悩むことが増えて、twitterで退職がらみの検索をする

          自分を信じてみること

          退職までのやる気維持

          退職することを部署の全員が知っている状態で働くのは、なんとなくふわふわした居心地。 同僚は退職公開後も変わらずいい関係を維持してくれます。 自分の都合でいなくなる人間なので雑な扱われ方になっても仕方ないのに、気持ちよく送り出せるように頑張るよと業務調整してくれて、いいところに居たなと思う。 ただこの感情も過去形というかちょっと離れたところで眺めてる感覚なので、もう会社から心は離れてるんだなーと実感しました。 この状態であと数か月働くので、やる気維持にもちょっと困るところで

          退職までのやる気維持

          はじめまして

          はじめましてのnoteです。 人生の小休止で春に退職予定のアラサー社会人です。 しばらく悩んでいた頃にキャリアブレイクの考え方に出会い、少しのあいだ職を離れたい気持ちを必ずしもネガティブに捉えることはないのだと知りました。 不安半分、わくわく半分。 きっと自分の人生の中でもなかなか珍しい期間になると思うので、たまに記録を残そうと思います。

          はじめまして