見出し画像

自信がなくても、まぁいいか!

いつもお読みいただきありがとうございます!

自然栽培農家-そよかぜ農園-
米粉のお菓子-イツモノ- です。

前回のnoteも読んでくれた方々
ありがとうございました!

自分の"好き"が見つかってきて
自分をなんか好きになったけれど
自分に自信があるか?と聞かれたら…
あんまりないな〜ということについて。

農業についても…お菓子についても…
自信はないのかも。

-イツモノ出店してるとき-

-自分のことが嫌いだったけど-

いつの頃からなのか私は自分のことが嫌いでした。

なんか嫌いで、自信なんて微塵もなくて
「自分のことが好き!」と言える人のことを
「?」という、ちょっと冷めた目で見ていたり。

長い間、もがいて、探して、見つからなくて…
生き方が上手な人の台詞なんて苦手だった。

今では「人生すっごい楽しい!!」って言えるけれど
二年前とかなんて、そんなこと言えなかったし
本当に最近やっとのことで
なかなか自分のこと好きだわ!
と思えるように。

色んな本を読んだり、インナーチャイルドとか
本気で「どうやったら自分を好きになれるのだ…」
と悩んでいたから
自分自身に「よかったね〜」と言ってあげたい!

なんで好きになれたのか?
はきっと、自分の駄目な部分も受け入れられたり
子どもが増えるに連れ
諦めるところは「仕方なし!」と割り切れたり
「かぁちゃん、大好き!」と
満面の笑みで言ってくれる我が子がいたり。

あと、とにかく楽しい!やりたい!
と思ったことをどんどんやってみたり。
そしたら、大好きな仲間にいっぱい出逢えたり!

イツモノ始めて、Village Market Tsukubaに
出店し始めてから人生変わったのは確かですね。

そうそう、すべては自分の問題だから
他人に頼ったって仕方ないのです。

誰かのせいにするでもなく
環境のせいにするでもなく。


-料理も自信ないんだよなぁ-

-自信はないけど、まぁいっか!-

そんな私は、自分に自信はあまりないです。

でも、それでいいのかなぁ〜とも。

なんだろう?
そんなに自分に自信をもっていた方がいいの?
そんなに自信なくてもよくない?

世間的によく言われる「自己肯定感」は
結構、私を苦しめた気がするんですよね。

今では、自分のことがまぁまぁ好きだから
自信は別にないけど、まぁいっか!
と思えるようになったら
とっても心も軽くなったし!

"自分に自信がなくてもいい"
認めてあげられたことで楽にもなりました。

あと、自分には自信がないけど
信頼できる家族や仲間と一緒ならば
絶対楽しいことが起こる!
というふんわりとした自信はあったりします。


-ビーツ-

-畑に自信はありません-

そよかぜ農園として11年くらいなりますが
畑において自信をもつ…
これって出来るのでしょうか…w

毎年違う気候、畑の状況、増えてゆくイノシシ…

"例年通り"が通用しない農業なので
これは確実にお届けできる!という約束は困難で
もし約束したとしたら
その倍は作付けしないと厳しいし
よく育って余ったら、それどうする?という…

でもそれが農業の楽しいところなのです!

毎年、どうなる!?どうなる!?と
新しい気持ちで迎えられて
「うわ〜全滅〜」もあれば(本当にあるんですよ〜)「これすっごいよく出来た!!」もある。

自分の手の届かないところで
自分の技術など及ばないところで進んでゆく
畑は未知の世界なのです。

ただ、野菜の生育に関しては自信はないけれど
"これからも農業をやっていく"
ということに関しては確信があります!

今後何が起こるかなんて分からないけれど
二人でやっていける限り
そよかぜ農園は続くのです。

それはなんか分かってるというか
始めた当初から迷いがないんですよね。

この生き方、楽しいし!


-イツモノお菓子たち-

-お菓子は"今出来る最高"を-

定番の子たちには自信が持てているのですが
季節のお菓子を作るときは
やっぱり毎回どきどきして緊張します。

ジャムは美味しく出来てる?
上手く素材を活かせているだろうか?
これ気に入ってもらえるかなぁ?

と思いながらも、"今出来る最高"を目指して
日々作っている感じです!

多分、一年前の自分のお菓子をみたら
あらら〜とか思いそうだし
3年前とかのはもう恥ずかしい…
(3年前はまだ販売もしていませんでしたが)

でも、そういう心持ちで向き合っていくことが
私には合っているのかもしれません。

マルシェに沢山焼いて持っていくときも
「わ〜…作りすぎたかなぁ…大丈夫かなぁ…」
と結構一人でそわそわしていたりw

と言いながらも、この一年でマルシェにも
出店させていただくようになって
以前よりかなり自信を持てるようにもなりました!(マイナススタートだったもので)

いろんな方々に
「美味しくて今回も来ました!」
「毎回楽しみにしてます!」
「前回の〇〇とっても美味しかったです!」
などと優しいお言葉をいただくことも多く
その言葉の数々があるからこそ
それが原動力になり"今出来る最高"
もっともっと目指せるのです。

自信がそんなにない=謙虚さを忘れない
とも私は捉えているので
これからも"謙虚さ"を持ち続けながらも
"今出来る最高"をお届けできるように頑張ります!


-ふわふわのものは心もふわふわになる-

長くなりましたが
私は一人では自信はないけれど
大好きな人たちと一緒になら
なんだか自信がもてたり。

自分に自信はないけれど
"根拠のない自信"はなぜがあったりw

人に頼り、頼られながら生きていく
与え、与えられながら生きていく
人間はそういうものなのかな、と。

なんだかまとまりのない文章になりましたが
今回もお読みいただき
ありがとうございました!

今日も笑顔で過ごしましょう!

そよかぜ農園
イツモノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?