見出し画像

ストレスで母乳がとまるってホント?

4月14日と16日は何の日か知ってますか。

7年前に熊本地震が起きた日になります。

当時、私は第一子妊娠中でした。ちょうど安定期に入った時期に熊本地震に遭いました。
妊娠中に地震に遭遇したことはとてもストレスフルでした。

今回は妊娠期ではなく、授乳中の話です。

皆さん「ストレスで母乳が出なくなる」ということ聞いたことありますか?
ストレスで母乳が出ない問題
これ嘘か本当か。
正解は、当てはまる人もいるというのが本当です。
母乳育児されてるお母さんがストレス受けると、一時的に母乳の流れが止まる仕組みというのがあり、みんながみんなストレス受けたら母乳が出なくなるというわけではなく、中には母乳の流れが止まって、一時的に止まってしまうという方がいらっしゃるのです。
ストレスを受けても母乳を作り出すプロラクチンというホルモンは影響を受けないのですが、母乳の流れを促すオキシトシンというホルモンが一時的に影響を受けるのです。

でも母乳は頻繁に授乳したり、赤ちゃんとたくさん触れ合う機会があると、また元のように再開できます。
だから大きなストレスを受けた時は母乳が止まってもすぐミルクに切り替えるのではなくて、頻繁に授乳をおっぱいあげるということをしてもらったり、触れ合いをする時間を引き続き作ることが大事になってくるのです。

避難所での問題もあります。
避難所で胸をさらけ出して授乳って難しいですよね。
タオルやストールをかけて授乳するという方法はありますが、
男性の目、周りの目が気になります。
やっぱり課題なのは、その避難所の施設を作る側の配慮です。
熊本地震経験して、避難所設営の課題があるなぁなんて思っています。

今後どこで地震があるかもわからないし、これからの季節は水害もあります。毎年日本各地で災害が起こっているので、避難所で授乳することの課題は多いなぁと思っています。
皆さんどんなふうに捉えていますか。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?