見出し画像

【経営事典②】戦略とは(後編)

こんばんは、独立診断士を目指す30代、
そうきちです。
今回は、「戦略」について後編です。

前編では、戦略のレイヤーについて確認し、
最終的に『企業構想』というオリジナル用語を
創ってしまいました。

後編では、独立診断士となるための自分の戦略、
及び実際の企業の戦略を紹介したいと思います。

前編の要約

戦略は以下のレイヤーに分類できる。

  • 企業構想(独自用語)
    ・企業パーパスを実現するための構想、
     方針、計画

  • 企業戦略
    ・新規事業の参入や既存企業の撤退の決定、
     経営資源の配分などを決める戦略
     (目的は利益の獲得)

  • 事業戦略
    ・各事業での具体的な事業活動を行う
     ための戦略
     (目的は利益の獲得)

  • 機能戦略
    ・各機能の生産性を高めるための戦略
     (目的は利益の獲得)

1.自分に当てはめる

中小企業診断士として独立するということは、
自らが経営者になるということです。

社員が自分一人の法人でも、個人事業主でも
経営者であることは変わりありません。

顧客である中小企業の経営戦略を考える一方で、
自らが経営者として戦略を立て、実行する
必要があります。

まだ『企業構想』のレイヤーまでしか
考えられていませんが、
現時点の自分の戦略について図にしてみました。

企業構想(中小企業診断士として独立するために)

自分が中小企業診断士として独立を目指す
目的(パーパス)は、
『ワクワクする仕事を通じて企業の成長に貢献し、
 自分も成長する』ことです。

※『パーパス』については以下記事を参照ください

このパーパスを実現するために、
以下の①~③のステップで進めたいと
思っています。

①noteでの発信
 ・自分が興味のあることについて調べ、
  考えを整理し発信する
 ・自分の考え方を知ってもらうことで
  自分に興味を持ってもらう
 ・今後、仕事の依頼を受けた際に自己紹介
  のかわりになる

②補助金申請、公的機関の診断士派遣業務等
 の実務従事
 ・まずは、数をこなすことで経験を蓄積する
 ・自分ができる領域を広げる
 ・人とのつながりを得る

③経営者の「よき壁打ち相手」になる
 ・最終的に自分がやりたいこと
 ・企業と顧問契約を結んで経営についての
  悩み事、相談事の壁打ち相手になる

①~③のステップとした理由は、
(当然ですが)中小企業診断士資格があるだけで
何の実績もない、何がしたいのか分からない
相手と顧問契約を結んで、経営に関する重大な
悩みを相談したい経営者はいないからです。

・自分の考え方を発信し、
 「この人になら相談してみたい」
 と思ってもらう。
・実務経験を積み、経営者からの相談に
 対して的確なアドバイスができる。

これらができて、初めて③のステップに
進めると考えています。

自分のパーパス実現のための構想を
書いてみましたが、
診断士として独立するには継続的に
収益を得る基盤が必要となるため、
今後、利益の獲得するための戦略である
競争戦略についても考えていきたいと思います。

2.企業の戦略事例

自分の話はこれくらいにして、
実際の企業の戦略事例を見てみます。

未来工業の企業構想

"日本一社員が幸せな会社"という
キャッチフレーズが躍る企業があります。
岐阜県にある未来工業株式会社です。

事業内容としては、電気のスイッチや
コンセントの裏側に埋め込まれる
「スイッチボックス」等の
電設資材を製造しており
国内トップシェアを誇っています。

※2023年3月期
 連結売上高   39,568百万円
 連結経常利益 4,152百万円
 連結自己資本比率 76.9%

同社は『常に考える』という経営理念を
中心として、以下「7つのエピソード」
に代表されるユニークな取り組みを
実施しています。

1.制服なし
2.全員、正社員
3.ホウレンソウを強制しない
4.残業原則ゼロ
5.おそらく日本一、休日が多い上場企業
6.5年に1度、全額会社負担で海外旅行
7.業務改善などの提案を出すと1件500円もらえる

いずれも、普通の企業から見ると
「突飛」とも思える取り組みですが、
これは、同社の創業時からの戦略に
基づくものです。

企業構想(未来工業)

1965年、現社長である山田雅裕社長の父である
山田昭男氏が同社を創業した当時から、

「下請けではなく、メーカーとして勝負する」
「高額所得法人に名を連ねる」

というパーパスを設定し、

その実現のために、

「上位3%の真似ではなく、
 残り97%がやっていないことをやる」

という戦略を実践し続けた結果、
超優良企業ともいえる同社の現在があるのです。

創業時から明確な『企業構想』を持ち、
実践を続けることの重要さを物語る
事例だと思います。

※未来工業の戦略については、
 以下の記事を参考とさせていただきました

3.おわりに

今回は戦略をテーマに取り上げてみましたが、
多くの人がタイトルから想像されると思われる
差別化戦略、5F、3C、SWOTなどは
一切とりあげませんでした。

企業の戦略は、小手先のフレームワークに
当てはめてできるものではないと思うからです。
(以上のフレームを否定するものではないです)

企業パーパスを設定し、
それを実現するための構想を抱く
ことが重要だと考えています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?