見出し画像

2023.4.20〜穀雨 うちの畑&料理

4/20からは二十四節気の6番目の節気の穀雨ですね。「雨降って百穀を潤す」という言葉が語源で、「春の柔らかな雨に農作物が潤う」という意味。春を6つに分けたうちの最後の節気です。種まきや田植えを始める目安で、この頃に降る柔らかく温かな春の雨は、田畑を潤し穀物を成長させると言われているそう。

うちの畑などの様子です

3つのラッキー🍀みっけ!
枯れてたフェンネルがもしゃもしゃになってきました
ディルは実験で種をたくさん蒔き散らしていたので、あちこちで大きくなってディル林になってきて、花が咲き始めました。
赤玉ねぎは大きくなってる
普通の玉ねぎは小さい笑
枇杷の実も少し大きくなってる
グリンーピース ぷっくりしてきました
花 スナップエンドウも似てる花
そら豆の花は白と紫色
チャイブの花 今年も咲きました
小松菜(だったと思う)の種がまき散らされるまで
植えっぱなしにしてみてる 来年生えてくれるのかの実験?
他の菜の花もそんな感じでカオスです
オレガノ 毎年冬は枯れてるけど春に元気になる
ケール やたら元気
イタリアンパセリも元気になってる
カモミール 今年も花が咲き始めました
種からにんじん 全体に種を蒔いたのに、
端っこだけ生えてきてます笑
でも大きくなってくれて良かった
きゅうり
トマト 花が咲いたらとります
 ナスも植えました
これもベビーリーフの種を全体に蒔いたのに
部分的に生えてます笑
リベンジしたビーツとバジルも芽が出てきました
コカブは少し大きくなってきてます
手前の三つ葉は冬はひと株だけひっそりといましたが
冬になるとどんどん大きくなってきてます
奥のレタスとベビーリーフも元気
ラディッシュ 今回はまあまあ育ってます
フレンチタラゴンも冬は枯れてたけど
春になると元気に大きくなってます
ハーブはそういう子が多くて楽しいですね
いちご 花から実へ変化してます
今回は豊作ぎみ?
とある日の収穫
玉ねぎの葉っぱも美味しいです
数年前からいるアスパラガスは2本だけ生えてました
細くてひょろひょろ笑
パエリアに挑戦!
といっても、お家にあった冷凍エビとシーフードミックスと
タイで簡単に作りました〜
イタリアンパセリちぎってのせて〜、サラダにはアスパラのせて〜☺️
お米の色付けに使ったサフランは以前育てて収穫したものを
使いましたが、水につける時間が短くて
そこまで黄色が出なかったような😂
ちょっと失敗です😭でもパプリカの赤が染みてくれてました🥹
塩だけの味付けでも魚介の出汁が効いてて美味しかったです
↓こちらのレシピを参考にパプリカを追加したりしました
本場っぽい!スペイン村しか行ったことないけど笑


これもトマトソースマカロニにイタリアンパセリをのせました
これはスナップエンドウとディルをのせました
下にラディッシュと赤玉ねぎとこんにゃく麺も入ってます
チキンものせて中華冷麺風です
スナップエンドウが甘い😋
かぼちゃと卵とレーズンのサラダにキャラウェイシードを
混ぜるとめちゃくちゃ合ってて甘く感じました〜
これもディルを混ぜてます
新玉ねぎとラディッシュとレタスとディルのサラダ
ディル林がどんどん成長していて消化しようとして、
振り返ると、何でもかんでもディルをのせてますね😅
ディルは意外になんでも合うんですよね笑

適当に思いつきで組み合わせて試すのが楽しいです😊

写真はのせていませんが、たけのこも旬なんですよね!
いただきました😋

自然の恵みに感謝します🙏🌈✨💕

次の二十四節気から夏が始まるので、残り少ない春を楽しみたいですね!😆🌈✨🌞☁️💐


ここまで読んでいただき、ありがとうございます😊💕

温度差が激しくて、体が汗をかく用意ができてなくて、熱がこもって春の熱中症というのになりやすいらしいですね。
水分をよく摂って(コーヒーやお茶はカフェインで利尿作用があるので注意)少しだけでも運動などをするのがいいそうです。

環境が激変して、積み重なった疲れもどっと出やすい頃なので、無理はしないで、疲れた時はゆっくり休んだり、リフレッシュしてくださいね😉♨️💆‍♀️✨

以前こちらをいただいておりました❣️
どうもありがとうございます😊💕
I LOVE❤️

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨