見出し画像

マンゴーをダイスカットしました

私は南国フルーツのキウイ、パイナップル、マンゴーなどは大好きなんですが、悲しいことにたまに口の中がピリピリして食べられないことがあるんです😓熟してたら食べられることもあります。キウイはゴールドならOK、パイナップルは冷凍したらOKとか注文が多いので困ります。

多分酵素にやられてるんだと思います。家族が食べたいと言わない限り、なかなか自分で購入して食べることは少ないです。たまにいただくとやっぱり美味しそうで食べたくなるんですよね!

数日前マンゴーをいただいたんですが、そろそろ食べごろかな〜。

マンゴーも調べると何気にすごい食材でした!

マンゴーには、β-カロテンをはじめ、ビタミンCなどの栄養素が含まれ、嬉しい美容効果がある。
★シワ・タルミ・シミなど肌の老化予防や紫外線対策。
ポリフェノールや抗酸化作用の相乗効果が期待できるビタミンA、C、Eが摂取できる。
★ニキビなどの肌トラブルケア
ビタミンAには粘膜の再生効果がある。肌荒れ防止も期待できる。
この季節にぴったり!健康効果がある。
夏バテにはマンゴージュースがとてもいい!
マンゴーにはβ-カロテン、ビタミンC以外にもカリウム、葉酸といった生活習慣病の予防にも効果が見込まれる成分が含まれている。
★血液サラサラ効果
カリウムにより血液がサラサラになり、動脈硬化や血栓予防が期待できる。
★むくみや夏バテ効果
夏バテは、気温差による自律神経失調のほか様々な要因があるが、大量の汗でカリウムが失われたり(低カリウム血症状態)、暑さによる発汗で体が水分不足に陥ることも大きな要因とされる。
マンゴーは水分補給・カリウム補給に適した果物で、エネルギー転換の早いブドウ糖なども含まれているため、夏バテ予防に最適。
さらにカリウムは、体内でナトリウムとのバランスを保つ働きの他、余剰ナトリウムや水分の排泄を促す働きがあるため、むくみにも効果があるとされている。
★貧血予防
マンゴーに含まれる葉酸(ビタミンB9)は、「造血ビタミン」とも呼ばれ、赤血球を作る効果がある。そのため、貧血気味の方や妊婦の方は、鉄分はもちろん、血を作るうえで必要な葉酸の摂取が推奨されている。でも食べ過ぎは注意が必要。
★免疫力アップ
ビタミンCとβ-カロテンが含まれているマンゴーは、免疫力の強化に役立つ。
★目の健康維持
β-カロテンは体内でビタミンAに変化し、目や皮膚、粘膜などの健康を維持する役割がある。
★マンゴーは消化酵素も持つ
パパイヤと同じような、消化を助ける酵素も含まれている。
★ウルシオールに注意
マンゴーはウルシ科の植物で、果皮にはウルシオールというウルシ成分を含んでいます。人によっては、かゆみが出たり、かぶれたりする場合があるので注意が必要。

探すとほんとにいろんな効果が出てきました!

これからの季節に体にとってもいいマンゴーなんですね!

参考にクラシルのサイトを貼りますね。いろいろのってます。


話は戻って

レストランで出てくるみたいに食べやすく切りたい!と自分流ダイスカットに意気込むのですが、実際切ると

ちょっとちがーう😅惜しい🤣って感じの仕上がりになってたのを思い出しました。切るときの種に悩むんですよね。種の場所がいまいちわかってないというか。切るとき種にあたってぐにゃっとなったり、種を手で取らなきゃならなくなり、実を潰してしまったり。

なので今回はきちんと切れるように調べてみました。

そしたらクラシルの動画を見つけました。

おーこれだぁ!コツがわかりました!

チャレンジしてみます😃

手順

①実の幅が狭い方を上にして、まな板の上にのせます。

(▲マンゴーは楕円形なので、立てておけないのでこの写真になりました。クラシルの動画でいうと、このマンゴーは実の幅が狭い右側を上にして立てて切るといいみたいです。※立てるとおへそが上に見える位置)

②厚さ1cm程の平らな楕円形の種が入っているので、種を避けて出来るだけ実が厚くなるように、包丁をゆっくり動かして切ります。

(▲食べた後で洗った種です。上のマンゴーの写真の向きに合わせて置いてみました。)

(▲立ててみた種です。ぺったんこです。写真ピンボケしました。これが入っているイメージでマンゴーを左に起こして包丁を縦に入れ、ゆっくり切っていきます。)

③反対側も同じ幅になるように、種の部分を避けて切ります。

(▲両側を切った後、横に倒したところです。種の周りを切るときはジャリジャリ感があります。ジャリジャリ感を減らそうとしてたら右と左で厚みが微妙に違ってしまいました😅)

④皮まで貫通しないように、約2cm幅のさいの目状に包丁を入れます。

(▲ひとつ目を切ったところです。2cmかどうかはアバウトです!皮のカーブに沿わせて皮を切らないように、手を切らないようにドキドキしながら切りました。皮が微妙に柔らかくて薄いです。最後の線は斜めってます😅カーブ難し〜)

(▲ふたつ目は少し慣れてきました。なぜか細かめにしてます。さっきよりはきれいめに切れました。)

⑤皮の部分を裏から押すように反り返らせたら、出来上がりです。

(▲ひとつ目はさっと反り返しただけです。ふたつ目は皮の反り返りのカーブを綺麗にドーム型にするように気をつけました。少し美しくなりました😆)

いただきます!

ちょうどいい熟れ具合で甘くて美味しいです!

ところで、この残った真ん中はどうやって食べたらいいんでしょう?

いろいろ考えたのですが、今回は種の周りに包丁を入れることにしました。

▼こんな感じになりました。

▼周りの方は切り込みを入れて、種の周りは包丁で削いでみました。

▼切るときジャリジャリ感があったところがあったのですが、繊維がありました。(真ん中横一列に白い筋があるところ)食感もジャリジャリしていたので、ジャリジャリいわないように繊維を避けて切った方がいいかも。

▼種の周りを包丁で削ぎました。ぬるっとして削ぎづらかったのですが、食べてみると繊維はあまりなくて美味しかったです。

後でネットで見つけたのですが、皮をむいて切って食べるという情報もありました。

種の周りもギリギリまでいただきました〜😁

食べ終わるまで大丈夫だったのですが、少し経ってからだんだん口がピリっとしてきました😅口のまわりも痺れてる?ウルシオールかも?

でもでもとりあえず満喫できたので良かったです☺️

セーフ🤗

今回自分史上最高に綺麗に切れました!💖

ごちそうさまでした!

食の恵みに感謝!クラシルさんに感謝!

なにより楽しかったです!😆

いい食べ方があったらぜひ教えてくださいね〜!

最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨