見出し画像

2021.5.21 小満の頃のうちの畑

5/21の二十四節気は小満(しょうまん)でした。「万物次第に長じて天地に満ちはじめる」という意味です。

北半球に陽の気が満ちてきていて、陽の気が最大に満ちるのは「大暑」(7月22日)です。

うちの畑の様子です

画像1

玉ねぎ収穫。今年はまあまあ大きめでした。

画像2

画像3

つるして保存です

画像4

にんにくも枯れてきました。ひとつだけ掘ったら房に分かれてない大きいにんにくがどーんとありました。全部がそうだったらかなしい。

画像5

こちらは種類が違うにんにくを収穫して根っこをカット。小さめ。

画像6

じゃがいもはそろそろかなぁ。長く保存したい場合は葉っぱが枯れてからが良いみたい。サクサク感を楽しみたいときは早めに掘るのがいいみたいです。

画像7

アップルミントこの季節元気すぎます。地域によっては地植え注意植物🪴土にプランターをいれたり囲いを入れた方が良いです。でもそれを越える勢いがあります。

画像8

去年植えた菊芋もいろんなところから生えてきてます。これも地植え注意植物かも。それぞれが3mくらいになるのかな?

画像9

赤紫蘇と青紫蘇もこぼれだねで勝手に生えてきます。

画像11

フェンネルも新芽がたくさん出てます。これもまわりにこぼれだねで何個か生えてきてます。

画像10

これはアスパラガスがのびて花が咲いたところです

画像12

バジル元気

画像13

ちょっと変わったプチトマトのハニービージョー。35cmの高さのコンパクトサイズ。極甘らしい。

画像17

他にもトマト🍅植えてます

画像14

食べたことはないんですが、マイクロきゅうり、きゅうりメロンというのを見つけました。サラダやピクルスに入れると良いらしい

画像16

きゅうりはもう花が咲いてました

苗を買いに行ったお店のレジ横にこれが置いてあってつい買ってしまったー。きゅうりが小さいうちに入れて形をハート形にする形成容器

あと星とクマもあったけど、ハートだけにしておきました。

画像16

カットするとこんな感じになるみたい〜(お写真はサイトからかりました)テンションが上がってきました〜。

画像18

バターナッツかぼちゃはちゃんと定着してくれたみたいです

画像19

みかんの花が落ちた後です

画像20

ゆずのトゲは本当にすごく大きい

画像21

前回の猛暑でいなくなったと思ってたんですよぉ。セージさん復活しました!

画像23

チャイブの花は毎年咲いてくれます。

画像22

その他苗を追加で購入しました〜。チャービルが消えたので今度は鉢植え🪴

画像24

パクチーさまは元気でございます

画像25

さみみさんが教えてくださったkiki麺をAmazonで購入!(近所のカルディになくて・・・)

このさみみさんのお茶会シリーズで台湾に行った気分にならせていただいています✨ありがとうございます😊


画像26

ピリ辛系

画像27

お家のパクチーさまとお店の空芯菜の芽の残ってた子をのせました〜

本当にさみみさんがおっしゃった通りのモチモチ麺✨が🍜すごく美味しいです❣️ピリ辛がたまらない〜❣️

まぜそばなので茹でてタレを絡めるだけで手軽なのにめちゃくちゃ台湾気分になれました〜✨4種類の味を楽しめるのを頼んでみました。どれも美味しいです!

画像28

ストロベリーキャンドルはこんなにふさふさ〜

画像29

カモミールはたくさん咲いてくれてます〜

この季節になるとカモミールティーを楽しめます〜

画像30

花びらが下を向いて黄色のところが盛り上がったら摘めます

画像31

画像32

フレッシュハーブティーは少し青っぽい香りもして植物のエネルギーをババーンともらってる感じがして元気になれます!


画像33

これは昨年のカモミールをドライにしたものです

画像34

画像35

甘みが増して味も濃厚になります。

リラックスしてよく眠れそうです〜。

カモミールはホットミルクに入れたり、はちみつを入れて飲むと美味しいですよね。

昨年もこんな記事書いてました〜。ブレンドも美味しいです。

今回お茶パックはなく、コーヒーのフィルターで濾しました。


かなり盛りだくさんになりました。

ここまで長いスクロール、見てくださってありがとうございます❣️

次の二十四節気は6月5日「芒種(ぼうしゅ)」ですね!

それまで気候や温度変化や激しそうですが、何とかのりきりたいですね❣️😉🌈


最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨