見出し画像

【HTML CSS 独学3】 基礎を固めて高く積み上げ! 「aタグ編 」 投資家のFIREへの旅路 第222回

HTML CSS独学シリーズ第3弾です!

HTMLのタグについて、2回にわたり解説しましたが、
今回も、タグです。

WEBサイトを構成するパーツを作るのに、必要なタグです。
絶対に使うことになるタグなので、知っておきましょう!

つまり、覚えてはいけないよ!


【aタグ】

リンクを作るためのタグです。
「a」は「Anchor」の頭文字です。

VScodeでは、"a"と入力すれば、ズバっと以下の内容が出てきます。

<a href=" "> </a>

「 "   "  」の間にリンク先のURL を書きます。

<a href="http://sample.html"> </a>

「 <a ...." ">      </a> 」の間に、リンクにする文字を書きます。

<a href="http://sample.html"> こちらをクリック! </a>こ

この場合、「こちらをクリック!」という文字が、クリックできるようんなり、クリックすると、http://sample.htmlのページに飛びます。


【aタグのCSS】

上記のコードをブラウザで見ると、このように表示されます。

スクリーンショット 2021-11-08 13.54.06

文字が、紫色になります。
また、文字の下にアンダーラインが入るのがデフォルトです。

WEBサイトのデザイン的にも、リンクを貼った文字が全てこの色になるのは、よろしくないので、この辺りをCSSで整えます。

  a{
   text-decoration: none;
   color: black;
 }

text-decorationをnoneにして、アンダーラインを消します。
colorで文字の色を指定します。

スクリーンショット 2021-11-08 14.00.21


【リンク文字をマウスオーバーで変更】

リンク文字にマウスを置くと、文字の色が変わるエフェクトはよくありますね。

これは、hoverというタグを使って、簡単に実装できます。
SCSSでの書き方はこのようになります。

SCSS 

  a{
   text-decoration: none;
   color: black;
   
   &:hover{
     color: red;
   }
 }

文字の上にマウスを置くと、このように色が変わります。

スクリーンショット 2021-11-08 14.00.21

↓↓↓↓

スクリーンショット 2021-11-08 14.12.29

さらに、少しオシャレにするために、
フワーっと色が変わるようにするエフェクトを追加するとい感じです。

 a{
   text-decoration: none;
   color: black;
   transition: .5s;
   
   &:hover{
     color: red;
     transition: .5s;
   }
 }

transition: .5s は、変化の速度を指定するCSSです。

ポイントは、a{ }の中と、&:hover{ }の中の両方に指定する方が良いです。

hoverした時に、0.5秒かけて色が変わる
hoverを外した時に、0.5秒かけて色が戻る

という、エフェクトになります。

この時間を長くしすぎると、あまりよろしくないので、
1秒までが適切と思います。


【同ページ内のリンク】

aタグは、別ページへのリンクだけでなく、同ページ内で、指定の箇所まで移動するようなこともできます。

 HTML リンク aタグ

<a href="#news"> NEWS </a>
HTML

<article class="news" id="news">
    ・
    ・
    ・

</article>

aタグで、href="#news" と書きます。

そうすると、id="news" と書いている箇所に移動させることができます。

スルスル〜っと移動させたい場合は、
CSSでこのように書きます。

SCSS


html {
   scroll-behavior: smooth;
 }

html自体にスタイルを指定します。

これを書いておくだけで、ページ内リンクのスクロールがスルスルーっと動きます。


【まとめ】

aタグについて書きました。

aタグを使えば簡単にリンクを作ることがでます。

しかし、それだけでは、見た目的に楽しくないので、CSSでしっかり整えていきましょう!

aタグに対するCSSは、毎回同じようなものになってくると思いますから、SCSSのmixinを使い処理をまとめておいても良いですね!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?