見出し画像

勝手に深読み『走れ正直者』

〜ユニークな曲?バカ言うんじゃない!
世知辛いこの世を〈正直に生きる人たち〉への【応援歌】だ!!〜

お久しぶりです♪ローファイイエローファンクです。久々の音楽系投稿!ちびまる子のEDでユニークな曲という評価で終わらせたくない素敵な歌詞に迫ります。

【まずは聴いてみよう!】

※特に2番と3番の歌詞に注目!


いかがだったでしょうか?
えっ…なになに…うんうん…

うん!本当に聴きましたか?
もうーー!聴いてない方はもう一度!
スワイプ!💢☝️

という茶番はおいといて!

いかがだったでしょうか?このエンディング曲を【1番までなら知っているよ!】という方の方が多いと思います。

ついこの間まで自分もそうでした。

この曲をちゃんと聴くようになったのも
もうすでに亡くなられた「西城秀樹」さんの歌唱力というか表現力に魅了され
(今度西城さんもnoteで記事にしたい!)

楽曲をいくつか掘っていた所、西城さんの『走れ正直者』を思い出し再生…

ちびまる子ちゃんの原作者「さくらももこ」さんの歌詞の鋭さ深さに感銘し何度も聴き涙しました。(ちなみに原作者のエッセイも面白い!)

作曲は「織田哲郎」氏!90年代で大ヒット連発のいわゆる、〈J-pop〉を創った功労者と僕は思っています。そんな彼の作品でもあります。

ここから僕なりの『走れ正直者』の歌詞の深読みを書かせていただきます!

漫画だけでなくエッセイも面白い!
※Amazonより画像引用

【交差点で100円拾ったよ…普通に考えて…?】

まず、みなさんご存知の有名な1番の歌詞から読んでみると…

交差点で100円捨ったよ
今すぐコレ 交番届けよう
いつだって オレは正直さ
近所でも評判さ
リンリン ランランソーセージ
ハーイハイ ハムじゃない
なんてことは
ぜーんぜん 彼女も言ってない
へーイへイ 日本中 知っているのさ

この主人公の〈振り切った感じ〉はいったいどこからくるのでしょうか?それは明確には書かれてなくただの〈勘違いな男〉もしくは〈前向きなんだな〜〉という印象しか持てない歌詞。

よく読んでみても、少し〈痛いヤツ〉という印象…

アニメではここで終わるのでなんのこっちゃわからん歌詞。

原作者の〈言葉遊び〉だけのような感じもありますね。確かに言葉遊びはあると思いますが

1番はとりあえず置いていて、後ほど解説!
【大事な2番にいきましょう!】


【本当に伝えたい事は2番の歌詞】

ここで涙無くして読めない(僕は)歌詞2番の登場です!聴いた方はうっすら分かりましたかね?

2番の歌詞は…

朝早くに マラソンしていたら
自転車乗ってる あの娘に抜かれたよ
いつだって オレは全力さ
速さでは 負けないよ
ツイン ツイン カムカム ターボだぜ
ラッキー カムカムさ
足がじまんさ
ゴーゴー 明日をつかまえろ
オーケー 今日もまた 汗が光るよー


〜朝早くマラソンしていたら
自転車乗ってるあの子に抜かれたよ〜

はい!ここっ!大事なトコ!

TVアニメ版ちびまる子ちゃんでは、さくらももこさんが作詞を行うのですが

度々出てくるこの〈自転車〉というワード。

明らかにメタファー、比喩表現ですよね!
僕なりの解釈ですが恐らく

〈要領の良いヤツ〉つまり〈要領主義〉
あと羨ましいなど感情もあると思います。
【要領主義へのアンチテーゼ】と【自分より成功してる人への嫉妬】入り混じった歌詞なのかなと。

それと同時にあと主人公は不器用である。
と僕は推測しています。
(※この歌詞は3番で効いてきます!)

何故?アンチテーゼなのか?
そう思うかというと2番の歌詞内では…

決定的なのは「足がじまんさ」というフレーズ
(マラソンというフレーズでもわかると思いますが)


方法論でなく

いつだって オレは全力さ
速さでは 負けないよ

ゴーゴー明日を捕まえろ
今日もまた汗が光るよ


着実に努力を重ねていく主人公の姿が描くことで

相手ではなく【自分に負けない強さ】という
メッセージが込められてと僕は感じました。

〜もう一つ付け加えると!〜

月並みの表現ですが、明日は待っては来ないし、ただ生きてるだけでは生きてるとは言えない。

ゴーゴー明日を捕まえろ!ポップに描かれている様ですがそこには

【生きることを諦めない】生命力を感じずにはいられないメッセージにも聴こえて胸が熱くなります。音楽の中でも自らを最高に自己肯定をしてくれる本当に大好きなパートです!

生きることを諦めない。つまり、
【ラッキーカムカムさ】は=【自ら生み出す希望】と捉えても良いのかなと僕は思っています。

それは己の意志で走り出した者だけです。

【童謡とかけた遊び心と哲学】

この3番(サビのみ)を聴きまず思うのは…

言葉の矛盾です。

マイマイ でんでん かたつむり
スロースロー あわてずにそれでいいのさ
ダッシュダッシュ 正直まっしぐら
イェイ イェイ この胸は ダイナマイトさ

〜スロースローあわてずにそれでいいのさ〜

デンデンムシを比喩にして“ゆっくりでもいい諦めないで!”とわかりやすいメッセージの後

〜ダッシュダッシュ正直まっしぐら〜

ここの歌詞に注目!!

3番はスローの後のダッシュという
矛盾した歌詞に醍醐味があります。

結論を言うとつまり!二つの意味わかりますね!

〜自分の出来る全力を尽くせ!〜

そして…

周りがどんなに乱れた世の中だろうが、

「正直まっしぐら」=
【人として正しい生き方】をする

ここにこの曲の最大のメッセージと哲学があります。

ここで3番は終わり、4番は1番に戻るセクションになっています。この2番3番を踏まえた上で1番4番の歌詞に注目してみましょう!

【1番の歌詞と〜走れ正直者〜】

また4番(1番サビ)の歌詞は全く同じ歌詞になっていますね。まぁ歌のセオリーとして1番に戻るのは当然ちゃー当然なんですが

ももこさんが意図したか否かは定かではありません。ですが、メッセージと哲学ある2番3番があることで

1番の意味の変わるような感じ方に捉えられるのは事実です。

では、その意味が変わってきこえると言うのは
なんなのか?1番のAメロに戻ると…

交差点で100円捨ったよ
今すぐコレ 交番届けよう
いつだって オレは正直さ
近所でも評判さ

〜交差点で100円捨ったよ
今すぐコレ 交番届けよう〜

3番の歌詞でお伝えした〈哲学〉の部分
【人とて正しい生き方】日本では財布を落としたら帰ってくるようなところですが

実際、現金を落ちていたら日本のルール上もそうですが交番には届けなくても大丈夫で拾った方の物になるルールです。(間違ったらごめんなさい)

この歌詞で描かれている“交番に届けよう”はお分かりの通り?比喩というか誇張なんですよね。

つまり!

人が見ていなくても人として正しい振る舞い

という事こ誇張ことがわかります。

それと同時にわかるのはこの世の中の反応です。

僕はわざと1番の歌詞の解説に

〈痛いヤツ〉〈勘違いな男〉と表現しました。

つまり〈100円を困ってるだろうと交番に届ける様な正直に正しい行いをしようとするヤツ〉は

この世の中で生きるのはただの変人と捉えられるんです。

あなたも聴いていて変な歌詞、ヤツだなと少しでも思ったことがあるでしょう。

そう言うことなんです。

ですが

この曲の救いとして

〜近所でも評判さ〜これは思い込みではないのでしょう。だってこんなに不器用ながらも困っている人を助けて一生懸命に生きてる人を悪く言う人は全くいないわけではありません。

だから

彼女もいってない=そんな魅力ある人に100円交番に届ける様な変わった人でも何もいいません。

まとめると

不器用でも哲学をもち一生懸命に生きる人への
さくらももこさんからの応援なのではないか?

と僕は勝手に深読みしました。

何故こんなことを思うかと言うとさくらももこさんのエッセイはもちろん、漫画版『ちびまる子ちゃん』やアニメにもなった『コジコジ』にも

こう言った斜めから見た視点、宇宙視点のようなとても広い視野で物事を的確に捉えて面白おかしく漫画や文章でアウトプットしているように思えて、

今回特集した『走れ正直者』もそう言ったさくらももこさんならではの視点がそこにあったと感じたからです。

こうして深読みするとかなりスピった(スピリチュアルな)事をいうと

さくらももこさんに直接お話ししているようで楽しい制作時間でした。

ここまで読んでくれたそこのあなた、お時間は大丈夫でしょうか?あっ!そこまで夢中にはなれなかったですかね?笑笑

でも良いのです!認められなくても諦めず
スロースローあわてずに、ダッシュダッシュ、ラッキーカムカムですから!笑笑

終わり

【お知らせ】


【オーディオストック】


動画、SNSのBGMで使用できます!
『Selfish Boy』(僕のインスト活動名)


その他素晴らしい音楽が使用できます!
【定額制スタンダードプラン】


【定額制動画配信者プラン】

【ローファイイエローファンクって】

⭐︎作曲家でデモミュージャン
(スマホ7割3割PC)
⭐︎イラスト描いてる(なんか変な絵)
⭐︎ライター(自称 似ッセイスト)

世界の人と友達になるため?色々活動中!
最近はベトナムコーヒー豆の販売も目論見中!

【2024年やることリスト】
ミニアルバム発売したい
💦
個人雑誌をKindleで発売したい
💦
ベトナムコーヒー豆販売準備
💦


その他僕の活動はこちらから
⤵︎
【電子名刺ハンドシェイク】

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,841件

#最近の一枚

12,868件

サポートして頂いた資金は音楽活動、音源制作に使わせて頂きます! 音楽記事は「投げ銭」形式で販売中です!あわせて応援して頂くと幸いです。ありがとうございました。