見出し画像

「HSPは強みを活かすリフレーミングの材料に」日本キャリアデザイン学会にて

こんにちは。
HSPサステナワークプログラム「そういう個と。」代表の皆川公美子です。

先日、キャリアデザイン学会のライブでお話をさせていただきました。

その時の記事がアップされました。
すばらしいレポート記事をありがとうございます。


普段はHSPの話を聞いたことがなかったけれど、

いろいろ理解できてとてもよかった。

というご感想をいただき、とても嬉しかったです。


大学など研究者の先生方も多く聞いてくださると伺い、緊張しましたが、
わかりやすかったとの言葉にホッとしました。


HSPは生まれつきの特徴ながら、なかなか外から見えにくい神経系の特徴なので、理解が難しい部分もあるかもしれません。

そしてHSPかどうかは究極、どちらでもいいかもしれません。

その人が、その人らしい強みを活かすリフレーミングの材料にしていただけたらとてもうれしく思います。


【2023年 第2回キャリアデザインライブ!】報告
 4月7日(金)に第2回キャリアデザインライブ!が、オンラインで開催されました。今回は「感受性が強く、敏感な人たち。HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)について考える」というテーマで、これまで多くのHSPの方々を支援してきた皆川公美子氏(株式会社サステナミー代表)をゲストにお招きして、お話しを伺いしました。  

最初に、企画趣旨や皆川氏のご経歴を、ご本人と企画者の田中 潤氏(株式会社Jストリーム、当学会副会長・研究会企画委員長)との対話形式で紹介。その雰囲気のまま、穏やかかつ朗らかなトーンで語りかけるように、HSPについてお話をしていただきました。 思ったよりも多くの方がHSPであること(5人にひとりがHSP)。気付きすぎたり、敏感すぎたりして、生きづらさを感じる方が多いこと。1996年にアメリカの心理学者、エレイン・アーロン博士(※1)によって提出された比較的新しい心理学概念であること。心理学概念なので、医学的概念である自閉スペクトラム症ASDやADHDとは異なり、生まれつきの特性であること……。

話を聞きながら、どんどんメモすることが増えていきます。印象に残っているのは、『HSP 強みde ワーキング』(梨の木舎)(※2)という著書のタイトルにもあるように「自身の特性として、いかに仕事や生活に活かしていくのか」という考え方です。そのためにも、心理的安全性は必要であり、互いを理解しようとする態度も大切(※3)なのだと、共感しました。

 質疑応答では、当事者の立場、支援者の立場、人事の立場、家族の立場など、さまざまな視点から多くの話題が提供され、それら全てに寄り添いつつ、的確な回答や情報提供をいただきました。ライブ!終了後、真っ先に「アーロン博士のチェックリスト(画像にQRコードあり)」にアクセスして、自身の特性を振り返ってみる……というところまで含めて、とても学びの多い時間を過ごすことができました。

日本キャリアデザイン学会のFacebook投稿より転載


キャリアデザイン学会FBグループはこちらです。

キャリアデザイン学会 副会長 田中潤先生

成徳大学 稲垣先生

上智大学 細萱先生

お世話になりありがとうございました!


70名弱の方が時間を使って聞きにきてくださったとのこと、
ありがとうございました。







__________________________

◆そういう個と。プログラム久しぶりの無料説明会やります!
5/7(日) 20時〜21時

自分の自律神経を扱うスキルで、生きづらさから離れ強みで働く。心と身体つなぐアプローチ「そういう個と」。プログラム
6期【4月スタート】🈵
7期【6月スタート】火曜夜クラス
説明動画(本体約15分質問7分ほど) https://youtu.be/kozjnfdGCZ4

◆京都4/25強みグループセッション→🈵
https://ameblo.jp/kumikokkkn/entry-12794870168.html

◆【HSP強みdeワーキング】
Amazon発売 
https://onl.bz/8XGTVyc
HSPって大雑把なところだけでくくらない。
あなたの強みは?洞察系・共感系・感覚系HSPの自由な働き方。


◆そういう個と。公式LINE
出版の裏側モノガタリ連載中。〜サクラと転んだ坂道と

https://line.me/R/ti/p/@035jtgkf


◆皆川公美子セッション(強み& 生きづらさ&前進相談)

*TRE(ボディワーク)は現在新規様受付停止中です。

#HSP #繊細さん #HSP気質 #HSPさんと繋がりたい #HSP働き方 #HSS型HSP #HSPあるある #HSP気質 #繊細


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!