見出し画像

6/11「地域力アップセミナー②」開催しました!

北九州市民カレッジ「地域力アップセミナー」の第2回を開催しました。
講師は、親業インストラクター・価値観ババ抜きインストラクター・エニアグラムアドバイザーなど、多数の肩書を持つ園元恭子さんです。
 
「自己理解・他者理解の新たな視点と人間関係の構築法」をテーマに、午前・午後の計4時間にわたって、受講生が自分自身を知り、お互いを知っていくための楽しいグループワークを展開されました。
 
まず、価値観とは何か、自分自身の価値観を知るための「価値観ババ抜き」をしました。
自分の内面と向き合って価値観を言語化すること、その価値観が人それぞれ違うことを可視化していくものです。


その後、自分の性格タイプを知る「エニアグラム」をしました。
タイプチェックで暫定的なタイプを決め、グループ分けをした後、絵を描き、その絵についての質疑などを通して、自分の本質を探し当てていこうというものです。
 
自分を理解することが他者への理解につながり、それぞれに個性があることがわかれば、他者を尊重することができるということでした。
 
そして、お互いの違いを認め合ったうえで、どのようなコミュニケーションを取っていけばいいのか、ゴードンメソッドのコミュニケーションスキルを学びました。
コミュニケーションにおいては、「いつ話すのか」「いつ聞くのか」のタイミングがあることを学び、「能動的な聞き方」や「わたしメッセージ」の効果を、ペアワークを通して体感していきました。
 
とても興味深い講座だったようで、終了後も講師に質問する受講生の姿が見られました。
全10回にわたる地域力アップセミナーの序盤で、お互いのことを知り、コミュニケーションの本質を学んでいくことができ、今後の関係づくりにも大いに役立つのではないかと思います。
次回以降の講座も楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?