15. 【最新研究】科学的に幸せになる方法

さてさて、皆さんおはようございます!

今日は現在学んでいるイェール大学のwell-beingの授業のアウトプットをしようと思います!
(※well-beingとは、健康で安心なこと)

【将来の不安や現状に対する不満足を打破する方法】


将来の不安や現状に対する不満足を打破する方法
・SavoringとGratitude しましょう! 

今この瞬間を味わい、また自分の環境(人・モノ・場所)に感謝すること

コツ

A今と真逆の悪い状況を、できるだけ具体的に想像する

「もし、進学したくなかった大学に今進学していたら、、」「もし、今仕事を失っていて毎月の給料が〇〇円だったら」「もし、今より悪い家庭環境で育っていたら、、」


B 自分の過去の幸せなことを5つ紙に書き出す

「〇〇歳の時に彼女と言った花火大会、、、」「大学合格して両親を喜ばせて、、」「今日ちゃんと早起きして、、、」


C なかなか感謝を伝えることが出来なかった相手に手書きの手紙を書いて手渡しする


→1度するだけで幸福度は1カ月間上昇し続ける


D 人生残り少ないと思いこむ。卒業まであと日が無いと思いこむ。


ポイントは、「あと何年」ではなく「あと何日」「あと何時間」と細かい数値に変換する

SavoringとGratitude が出来る人は…(EMMONS&MCCULLOUGH2010の研究)


①人生全体に対する幸福度がそうじゃない人と比べて10%高い
②来週に対するワクワク度もそうじゃない人と比べて10%高い
③イライラ・不安による悪影響がそうじゃない人と比べて15%低い
④運動する時間がそうじゃない人と比べて42%高い

【まとめ】


人生の見方は自分の脳が決めている。

つまり、幸せに感じることも楽しく感じることも、また不幸に感じることも不安に感じることも自分自身が、「そう感じよう!」と決めている。


SNSやTVの影響で特に、自分と他者を比較して辛い思いをする事は多いですが、それに対する解決策はすでに超優秀な人が明らかにしてくれている。

そんな現状に感謝し、自分が見るもの、食べるもの、聞くもの、話す人、に対して集中して味わうことで、将来に対する不安や現状の不満足も打破しやすくなるそうです!

それではまた!!

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,998件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?