見出し画像

今日は進修館でハイビスカスティー

今日は進修館で勉強しました。
進修館は2階が夜9時まで開いていて、wifiがあり比較的静かで誰もいないのでいい場所だと思っています。
今日は、英語と数学のみをやっていました。自分の中でインターバルを決めてやっていると、調子が良かったです。休憩や何かを区切るものとして何かを飲んだりすることはいいと思いました。カップか何かを持ち歩き周りに目を配り飲み物を飲むのは効果的だと思いました。今日はハイビスカスを飲みました。持ってこられて、すぐ飲んだときは味は薄かったですが、次第に濃くなり酸っぱい味がしました。目が覚めて良かったです。少し濃くすると、すっっぱいだけでなく違う味もあり、発見がありました。お茶だから楽しめる味わい方だと思いました。

最近はゲームをしているので、そのゲームを移動中、休憩時間中の5分といった時間に行うようにしたいです。今日は休憩と移動の時に行えました。しかし、家にいる時には、休憩と移動の時だけゲームをするということができませんでした。
そのため改善策として、家を出るときは起きてから45分以内に外に出たり、起きた時に音楽をかけ始め、YouTubeやゲームに持って行かれないようにしたりしたいです。

家に帰ってきてからは何をして、何時までに寝たいということを思って行動し、音楽・radiko・musicのradioを聞いていれば問題が今日はなかったので、この行動を習慣化したいです。

今日は、勉強していて調子は良く行えていました。休憩時間に分からない数学の問題を調べようと思っていたのですが、それができなかったので休憩時間にしたいことを行えるように机の上と、する事リストの見直しをしたいです。
具体的には、机の上にパソコンを開いて置いておいて何が必要かを箇条書きにした紙をデスクトップに物理的に貼っておきたいです。そのためにマスキングテープを常備して置く必要があると思います。

また、休憩に入る時にも改善があると思っています。
休憩に入る際の順番は
パソコンを開く→スマホを開く→検索をする→ゲームを開く→ホームページを開く→分からなかった事を理解する→ゲームをする
という風にする事でロードの時間に違うことをやって、自分はゲームを行えるという様に動きたいです。

本日は僕が勉強している場所をまとめて書いておきたいのでまとめます。
せんげん台・春日部・東武動物公園の自習場所
僕が勉強するのは
・タリーズ(春日部)
・春日部市市民活動センター
・ララガーデン春日部
・春日部中央図書館
・ヴィ・ド・フランス(春日部)
・PARARIA(春日部)
・&study(武里)
・ドトール(東武動物公園)
・進修館(東武動物公園)
せんげん台、春日部、東武動物公園で勉強するならここら辺が便利だと思っています。

・タリーズ 春日部
平日:7:00~22:00
土 :8:00~22:00
日祝:8:00~21:00
wifiあり
飲み物 350円〜
春日部駅西口を出てすぐにある。
色々な電子マネーで支払いができるが少し値段が高い、机が小さく低い、
窓際の席と壁際の席が半分ずつあり、
早いもの順で窓際で集中できない人には向かない。

・春日部市市民活動センター
9:00 〜 21:30 
無料
春日部駅西口から7分程度歩くが、静か。
席数が少ないので朝早くに行く必要かある。

・ララガーデン春日部
駅から少し離れている、春日部市市民活動センターの隣にある。
マクドナルド 9:00 〜 22:00 100円〜
人が多い。ガヤガヤしている。
ミスタードーナツ 9:30〜 21:00 108円〜
ガヤガヤしていて勉強には不向きだが、店が広くなり居やすくなった。

・春日部中央図書館
9:00〜19:00
wifiあり
匠大塚の後ろにあり、春日部駅東口からは9分くらいを考えておいたほうがいい。
静かで勉強にはもってこいの場所
学生も多いので、周りに触発され共に頑張りたいという人にはいい場所。
しかし、私の様に人が多いと緊張する人などはあまりオススメしない。

・ヴィ・ド・フランス 春日部
平日6:30 〜 21:00
土日祝 6:30〜20:00
飲み物 300円位〜
パン 150円位〜
春日部駅東口前にあり、お店が広く、机も広いため勉強がしやすい、
日中は年配の方や女性が多くガヤガヤしている。
水がお代わりできるので、飲み物には恵まれている。

・PARARIA 春日部
9:00〜22:00
wifiあり
僕の行っている自習専門の自習塾で春日部駅東口からは6〜7分程度歩く。
スペースが2つの自習スペースと1つの休憩スペースからなり状況に応じて使い分けることで自分のペースを保ったまま勉強ができる。
寝ることもできるので、疲れたら休んで回復したら勉強することができる。

&study
7:00〜22:00
wifiあり
武里駅西口から徒歩1分 駅を出て少し歩けばつく。
この辺りでは、数少ないコワーキングスペースで作業をするにも、
資格勉強をするのも良い場所。
周りには、せんべい屋さんや焼き鳥屋さん、スーパーがあるのでご飯を食べて眠たくなりたくない時に小腹を満たすにはちょうどいい立地。

・ドトール 東武動物公園
平日 07:30 - 21:00
土曜 07:30 - 21:00
日祝 07:30 - 20:00
wifiあり
飲み物 270円〜
軽食 300円〜
東武動物公園駅東口を出てすぐのなので雨が降っていても行きやすい。
目の前の外を人が歩くことが少ないので集中しやすいと思う。
お店の中の横長のテーブルでは隣が近いと感じるが、
2人用のテーブルも数があり便利。

ドトール エキア東武動物公園駅店行き方

・進修館
9:00 ~ 21:00(2F)
wifiあり
無料
東武動物公園駅西口から少し歩き、一本道を3分程度で到着する。
二階で勉強することができる。机でも畳で座っても勉強できる。
少し寒いかもしれないが、寒いほうが集中できるのでオススメ。
お昼に行けば、200円で飲み物を飲むことができる。(ぶどうの樹)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?