見出し画像

予算200万円台でのDIYマンションリノベ5 シロアリの棲家から人間の棲家へ


大体全体的に整理したあたりで、もう一度スケッチを描いていってみました。
この家は、変に壁の角が丸かったり、壁がずれていたりしたのですが、すべて直していたらどんどん増額していきます。

そこで、中央にアーチの開口をつくることで、アールの空間を前向きに捉えてみました。子供のために棚や机の角を落としたりするし、柔らかい空間でこれはこれでいいんじゃないかと思います。


もうひとつ、マンション感丸出しの図太い梁と、アルミサッシの野暮ったい感じをなんとかしたい。

アルミサッシの所帯臭さたるや。
こういう片付けする人っていますよね

私は片付けが苦手です。
カーテンの裏に押し込めるうちに、一番合理的な配置が出来上がるんだ、とか真面目に言い訳して怒られるタイプです。

リビングのイメージ

いっそ、梁下にカーテンを通すことで、サッシを隠してそこに棚を作ってしまおうと考えました。例によって、棚のレールだけ仕込んでおくので、足りなくなったら棚をふやせばいいんです。


検討中なのでこのスケッチからもいろいろ変わった


アーチの向こうは子供部屋にしよう!


この忌まわしき部屋が
こんなきれいになるはずである


カーテンの範囲

こんな具合に、開口部の一皮内側に全部透過性のカーテンをつけてみたら、南東の壁が一面光壁になって、明るくていいんじゃないかと思いました。
収納も塞がないので湿気がたまらずにいいと思います。

この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,329件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?