見出し画像

筋肉に優しい住まいの選び方

PANDA GYMをオープンしてからというもの、ジム環境が素晴らしすぎて引っ越しました。今や私は中央区民です。職場でもあるわけだし、ジムは近いほうがいいに決まっています。

これまでに何度も引っ越しを経験してきていますが、今回は私がどうやって家を決めてきたのかということについて初公開します。職業筋肉としては確実に「筋肉に優しい」ということを最優先に住居も決めてきたわけですが、筋肉に優しい住まいとはなんなのか。考えるだけでパンプしてきますね。

ジムチカ(最重要ポイント)

これは必須の条件でしょう。駅から近い「駅チカ」、スーパー近く、築浅、駐車場の有無、24時間ごみ捨て可否、その他もろもろ最近ではSUUMOなんかで詳細条件を選択できるのになぜジムの近く「ジムチカ」の項目がないでしょうか。

スクリーンショット 2021-09-05 16.59.42

SUUMOにないジムチカ条件

よくよく考えたら生活していく上で、ジムなしで生きていけるはずがないので、おそらく一家に一台パワーラックがあるということなのではないかと考えています。羨ましい。

マイルールで、以前はゴールドジムの近く(徒歩3分以内)に住むというルールがありました。(できることなら24時間店舗、または大型店舗)どうせ毎日行くんだから近い方が便利なのは間違いありません。モチベーション次第と言ってしまえばそれまでではありますが、意外とジムが物理的に遠いという環境要因で継続しにくいものです。

ちなみにこのルールを決め、ゴールドジムの近くに住んだにも関わらず、部位によって使う店舗が変えていたため、最寄りのゴールドジムはダブルスプリットの日を除けば週1でしか行っていないという時期もありました。なぜ引っ越しのときに気づかなかったのでしょうか。ゴールドジムの近くということに目がくらみました。恋は盲目。

ホームトレーニングが可能な環境をつくる

「自宅をジムの近くにする」のではなく、「自宅にジムを作る」このアプローチもありです。まさにコペルニクス的転回。きっとコペルニクスも強いトレーニーだったのでしょう。

ほどほどのトレーニングなら自宅でも全く問題なく行なえます。自宅にパワーラックとバーベルあればほとんどのトレーニングも可能ですし、オンラインコーチ付ければ大抵の問題は解決です。混んでいるジムでは発生しがちなマシン待ち、ラック待ちもなく、ストレスフリーにトレーニングができます。

騒音問題やスペースの確保がクリアできるなら大いにアリです。ただこれは田舎向けと言えるかもしれません。実際PANDA GYMが麻布十番にあったときはマンションの一室にパワーラックを置いてトレーニングをしていた形で、騒音にはかなり気をつけなくてはならなかったですし、スペースも十分とは言えませんでした。私も千葉の田舎(実家)に住んでいたときはホームトレーニーでした。感染症対策という観点でも人と会わずに住むのでその点では今の時代にあったトレーニング環境かもしれません。

一番の問題はモチベーションでしょうか。強い人を見たり、意識高くトレーニングする人がいる環境に身を置くことは刺激になります。ホームトレーニングもいいところは多いのですが、だれてしまってインターバルが長くなったり、自分に甘くなってしまったりすることはありがちです。

職場へのアクセス

自宅、ジム、職場高頻度で行く場所は物理的距離が近くアクセスしやすいのは基本です。自宅がジムに近いか、職場がジムに近いか、それとも全部近いか。無駄な移動時間を省いてトレーニング時間を確保できるかどうかは少なくとも私の生活の幸福度には多大な影響があります。

一般的な視点としても職場と自宅もプライバシーが保たれる範囲で近い方が楽ですよね。

まあこういう理由で私はどんどんと生活圏が狭くなっていった時期もあります。ほとんど中野近辺から出ないみたいな。

部位ごとにゴールドジムを変えたり一箇所に集中したり、計画性のない選択と集中でおなじみ。女心と秋の空とマッチョの心。

大型、または業務用スーパーがある

筋肉はジムで鍛え、キッチンで作られるこれは食通で有名な北大路魯山人の言葉です。嘘です。

筋肉に優しい食事にまず必要なのが良質なタンパク質です。野菜も摂らなくてはなりません。減量中はへたなものは食べられませんし、バルクアップ期間はたくさん食べる必要があります。意外とかさむマッチョの食費問題。

バルク買いは必須です。コストコの隣に住みたいくらいですが、コストコとゴールドジムってけっこう遠いんですよ。色んなコストコと近くのゴールドジムを調べてみたことがありますがそれで考えると幕張が最高の立地かもしれません。

スクリーンショット 2021-09-05 17.12.05

自転車で7分!海浜幕張駅近辺に住めば身体が仕上がる可能性は高いです

松屋のような24時間営業のチェーン店があるエリアも魅力的です。仕事や様々な要件を済ませてトレーニングが深夜になってしまったとしても、トレーニング後にさっと食事ができる環境は魅力。

私も最近まで住んでいましたが、ゴールドジムのレベルを考えると行徳もかなりいい場所です。駅の周りは食事環境が整っていますし、ゴールドジムも2つあります。スーパーの充実度も完全にマッチョを仕上げにかかっているとしか思えない品揃えです。ちなみに行徳のゴールドジムは全国で一番レベルが高いと思います。色々なゴールドジムに行きましたが行徳は狂ったレベル。

画像2

ドンキの上にある行徳ゴールドジム

画像3

行徳駅前

ストレスが少ないことが一番

筋肉を健やかに保つために睡眠は大事ですし、なによりイライラしないことが大事です。コルチゾールが働いて筋肉落ちちゃいます。

なので、1LDKで同棲するのもおすすめできません。恋愛(特にセックス)は筋肉にプラスに働きますが、パートナーがメンヘラだったりするとメンヘラはうつるので大変です。

経験上トレーニーと暮らして一緒に減量なんかしてみようものなら地獄です。減量中だからといって機嫌悪くなったり、機能低下して迷惑かけないでくれ。しんどいのは察するけど好きでやってることなんだし。。

ジムに近い、職場に近い、食環境が整っている、筋肉のために考えることはたくさんあります。その点、人形町は食環境は最高です。飯うますぎだし、高タンパク低カロリーの食事もいくらでもできます。最高のジム、PANDA GYMができたことで住環境として最高の環境を提供してしまったため人形町の地価は今後高騰していくものと思われます。引っ越すなら今!


ここから先は

0字

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?