見出し画像

屋台PDCAメモ①_2019/03/19

19日、凄い速さで過ぎました。

いつも夜は忙しいから、若干タイムラグにはなるけど、
今度から次の日の日中に前日の日記を更新しようかな。


毎朝起きて、市場に行くのが日課になりつつある。

お気に入りの鶏肉屋さんは、お店のお姉さんの笑顔と愛嬌が素敵なの。

実際、鶏肉屋さんは他にも、朝も夜も出てる。

でも、何件か回ってモモ肉は1番ココが安かったし、なによりお姉さんが頑張ってるから好き。

やる気無い感じで座ってるお店も沢山あるもんね。


私の屋台は、他の屋台や品物と比べたら値段は高め。
そこはどうしても勝てないから、お姉さんみたいに、もっと付加価値を考えないとだ。


そんなことも思いつつ。

今回は、屋台初めて2日目までで感じていることを、
メモがわりにつらつらと書いていこうと思います!


お店の雰囲気づくり

お店の活気は、どうやって作るのか。
ただ呼び込むだけじゃ、多分ダメなんだなって学んだ。

がむしゃらに声を張っても、威圧的に聞こえてしまったりするのかも。

大前提として一生懸命やってることは大事だけど、やっぱり笑顔と愛嬌は強い。

大袈裟なくらい表情に出さないと、言語も違うから伝わりづらいよね。
意識しよう。課題だ。

あとはでも、実際に買ってもらえなくても、
色んな国の「こんにちは」って声掛けてに対して、みんなが返してくれるのは嬉しいな。
続けていこう。


お客さん層

まだざっくりだけど雰囲気的には、
3分の2が地元の人、3分の1が観光の人。

2日目は手違いで、チキンレッグを沢山買って、
手羽を買う余裕がなくなってしまったのでチキンレッグだけ売ってたけど、
チキンレッグもまとめ買いしていく人が案外多くてびっくり。

まとめ買いは地元民が多いかな。
あとは、バイクに乗って家に帰る道すがらで買ってくれる人が多い。

今のところ男性が多め。
あと、日本語しゃべれる地元民も案外多い。


時間帯と仕入れ量

大体18時頃から始めて、今のところ売り切ると21時前くらい。

19時代がピークかも?1番帰宅ラッシュなのかな。

値下げは、もしかしたら19:45くらいからでも大丈夫かな‥?
2日目はビビって、少し早くから値下げしすぎた印象。

もう少し慣れてきたら、少しずつ仕入れ量増やしていく予定。
沢山売ったほうが利益は出るからね。

21時以降も屋台してるお店は沢山あるから、それ以降も需要あるんだと思うけど、どの程度なのかは疑問。

みんなの屋台の近くに居座って経過観察してみるのもアリだな。
でも蚊に刺され必須だな。


検討事項

味。
鳥羽さんにも相談させてもらって、3日目はニンニクとショウガも投入することにしました。
美味しくなると良いな!

見た目。
「地元民は日本的な柔らかジューシーよりも、
カリカリに焼いてある方が好きかも!」と、
カンボジアでケーキ屋さんをやっている男性からアドバイス。

確かに、現地ママさんが買いに来て
「その肉もっと焼いて!」って言ってたし。

他のお客さんも、焼き目が付いてるピースを選んでいく傾向があったから、3日目はカリカリめを意識してみる。

オペレーション。
1日目は、フライパンで焼いて炭火。
2日目は、薄めたタレで煮込んで火を通して炭火。
3日目は、薄めたタレで煮込んで、フライパンで焼いて、炭火で仕上げ。
試してみよう。

屋台機材。
炭火の鉢が小さいので、昨日のピークタイムで、
一気に3つ、3つ、1つの注文が同時に入ったときに超お待たせしてしまった。

お待たせして人だかりが居ることは大事。
けど、待ってるからいいやって人も絶対居る。

機材については、ちょっとやって様子見てみて、
限界だったら新しい機材とか探さないとだなあ。

けど機材買うのはコストだから悩ましい!!

と、色々と試行錯誤しながら過ごしています・・・!

引き続き、屋台3日目も頑張っていきます。
ご清聴、ありがとうございました。

#人生 #ライフスタイル #コラム #カンボジア #生き方


いただいたサポートは、執筆時のカフェ代に充てさせていただきます!ありがとうございます☕️