見出し画像

14.仲間な話

中学に入ると突然、交友関係が広がった。
小学校では同級生が少なかったこともあり、
中学校では同級生が100人以上になって、
とても全員と遊ぶわけにはいかなくなった。

最初は同じクラス。
共通の音楽が趣味なやつ。

そのうち、共通の音楽が趣味繋がりで、
別のクラスにも仲間ができた。
(3年間ずっと別のクラスのやつもいた)

小学生の時から親と川に釣りに行っていたので、
中学生になると、子どもたちだけで釣りに行くようになる。

これも同じクラスの釣好き釣りに行ってたのだが、
そのうち、川やら池やら町内の釣りスポットで別のクラスのやつと
知り合う。

別のクラスの奴らとも釣りに行って、そいつの家に行ったり。。。

ある時は、同級生の弟の耳たぶを釣ったり。。。

そのうち、映画好きで多趣味の奴とつるむようになる。

一緒に、プラモを作ったり、ラジコンしたり、ファミコンしたり。。。

中学3年の時は、自転車ブームがやってくる。
意味もなくすごく遠くまで自転車で行って、帰りは真っ暗になることも。。。

最後は、チーム分けして自転車レースを企画した。
(この話はまた別の機会に書くとしよう)

夏は、ロケット花火で撃ち合いをしたり、
バンドを組もうと言って打ち合わせだけで終わったり。

色々と多趣味で面白かった。

今でも多趣味なのはきっとこの頃に培われたのだろう。。。

1つ言えることは、同じ趣味の友達が進学で居なくなると、その趣味を辞めてしまうこと。

今でも続いてるのはなんだろう・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?