見出し画像

「食の風景・寒い日の具だくさん豚汁」

今朝は冷え込んだ。季節外れの寒さが続いて、どうにも身の縮こまる休日。こんな日のご飯は、あったかいものがいい。そう、例えば豚汁なんて、いいじゃないか。

そうと決まれば早速お料理しましょう。

豚肉の小間切れは便利な食材ですね。汁物に良し、炒めて良し、お好み焼きにも、ボイルしてサラダ風でも食べられます。お得なパックを買っては、小分けして冷凍しておきます。使う当日か前日に冷蔵庫で解凍して使います。

今日の具材は大根、人参、白菜、平茸、板こんにゃく、玉ねぎ。全てお家にあったもの。汁物の具材は、その日ある物で賄えば、何を入れてもいいですね。食材の種類が多い程、旨味が増して美味しいお味に仕上がると思います。自分はいつも大根と人参を皮ごと使います。今日の大根の皮は、ブロッコリーと和え物にしました。下の写真の蕎麦猪口に入ったものがそれです。

画像1

豚汁の味付け、お好みはありますか?わが家は気分で醤油味と味噌味を作ります。今日は酒、みりん、出汁の素、そこに醤油を少し使って、仕上げに味噌を入れました。だから味噌味かな。

OnigiriActionの為に久々に真っ白のごはんを炊きました。お漬物も白、蕪の絵の茶碗も白で、みんな区別が付きませんね。

豚汁には七味です。お好みでぱっぱとかけて、熱々を、頂きましょう。


先日のランニング中、いよいよどんぐりが茶色へ変身始めているのを見つけました。出勤中の並木も、いきなり赤く染まったようで、自然は刻一刻と秋を深めているらしく思われます。これからまた寒い季節がやってきます。体の芯から温まるごはんを食べて、元気に、季節を楽しんで参りたいと思います。

と、記事を書いたのが十月の下旬でした。今朝はもう、茶色のどんぐり道端へころころです。とうとう、落ちました。銀杏並木も、黄葉のピークを迎えそうです。十一月、深まる秋ですね。

                           いち


お読み頂きありがとうございます。「あなたに届け物語」お楽しみ頂けたなら幸いにございます。