見出し画像

【ネーミングの言語学 ハリーポッターからドラゴンボールまで】

「ネーミングの言語学」という題名から、
私になじみのないことだなと思いました。

副題にある、ハリーポッターシリーズが大好きなので
興味を持ちました。

目次を読むと、難しそう~だったけれど、
ハリーポッターと言語学が、どう結びつくのか

日本語の頭韻というような、
知らない言葉が出てきたり、

どういうことなのか楽しみになりました。

ネーミング ハリー note


《第1章 ハリーポッターと命名》

*ハリー・ポッターとその仲間たち

英語表記で書かれている原書では、
登場人物や名称に頭韻(はじめの音をそろえる 表現技法)
を踏んだものが多い。
ハリーポッターだけではなく、スーパーマンや
スパイダーマンにも見受けられるよ言われています。

そもそも原書は読めないので、気がついたりしなかったけれど
頭韻を踏むのに、どんな意味があるんだろう?

日本語も英語も、言い間違いが多いために韻を踏むのだと
著者の窪薗さんは言っています。

「韻」とは「リズム」と同じで繰り返しによって
作り出される心地良さ、快適な感じを意味すると言われています。

主人公のハリー・ポッター(Harry Potter)は違うけれど、

寮の名前
Godric Gryffindor(ゴドリック・グリフィンドール)
Helga Hufflepuff(ヘルガ・ハッフルパフ)
Rowena Ravenclaw(ロウェナ・レイブンクロー)
Salazar Slytherin(サラザール・スリザリン)

ちょっとだけいい感じなっていた Chou Chang チョウ・チャン
いとこの Dudley Dursley ダドリー・ダーズリー
不思議ちゃんの Luna Lovegood ルーナ・ラブグッド
厳格な教頭 Minerva MacGonagall ミネルバ・マクゴナガル
本当はずっと見守っていた Severus Snape セブルス・スネイプ

英語表記だと、まだまだたくさん韻を踏んでいる人名や名称があります。
だから、飽きることなく、リズム感を持って
本を読み進められたのかもしれない!

ネーミング 頭韻の謎 note


《第3章 頭韻の謎》

*日本語の頭韻

頭韻は英語の言語文化の中に浸透している。
頭韻の技法は、英語という個別言語に特徴的なのか
それとも言語に普遍的にみられるものなのか…

ハリー・ポッターに出てくる4つの寮を日本語で読んでみると
頭韻(繰り返し、リズム感)は感じられるか。

ゴドリック・グリフィンドール
ヘルガ・ハッフルパフ
ロウェナ・レイブンクロー
サラザール・スリザリン
読んでみても、繰り返しているとは思えない。
英語表記だけの頭韻なんだ…

日本人の名前でも例がある。
Aグループ
森 昌子 Mori Masako
桂 小五郎 Katsura Kogoro
中村 紀洋 Nakamura Norihiro
リズム感があるとは言えないなぁ~

でも、次のグループ
Bグループ
勝 海舟 Katsu Kaishu
田中 達也 Tanaka Tatsuya
陸奥 宗光 Mutsu Mumemitsu
樹木 希林 Kiki Kirin

これは頭韻! 繰り返し感、リズム感がある!

何がちがうのかな?

Aグループは語頭子音(最初の言葉が歯、舌、唇などを使って出すこと)
Bグループは母音(声帯と口の開け方だけで出している音)と子音
含めて繰り返されている・・・「子音+母音」の繰り返し

英語での表現の意味より、日本語の表現の意味が分かりやすいのは、
日本人だからかな。

これは、標語、スローガンにも同じことがいえるということ
だとしたら、キャッチコピーを作るときは、
耳ざわりのいいコピーにする時は、「子音+母音」
インパクトを持つなら、「子音」を使うという風に使い分けが
できるということ。 なんだか、楽しい~

ネーミング 語順とリズム note


《第4章 語順とリズム》

*「ばあば」と「ばばあ」
日本語の幼児語の特徴は長音節(2つ以上の文字(モーラ))が多い。
音韻の構造の観点からみて、「短音節(1つの文字)・長音節」という
構造がみられない。

それを踏まえると
「ばあば」を分解すると「ばあ・ば」となる。
決して、「ば・ばあ」にはならない。
同様に、「じいじ」は、「じい・じ」となる。

ただし、幼児語ではという観点からだそうで、
「ば・ばあ」や「じ・じい」という「短音節+長音節」の
新語を作り出しすのは、子供の心を失った大人たちだと著者は言っています。

確かに! 反抗期の子どもは、「ばばあ」だけではなく
「くそばばあ」とか言いますね。
ウチは、いつ「ばばあ」とか「くそばばあ」と言われるんだろうと
ちょっと期待していたけれど、けっきょく言われませんでした。
聞いてみたら、「そんなん言いたくない」と拒否されました。
子どもの心を失わずに大人になったのだと、信じたい…

ネーミング 日本語の命名 note


《第5章 日本語の命名と言語構造》
*複合語の短縮
複合語の短縮には、パターンが2つ
「ポケモン」タイプと「ケータイ」タイプ

*「ポケモン」タイプ
「ポケモン」タイプの短縮形は2モーラ(2文字)ずつ結合するのが基本
ポケ(ット)モン(スター) ⇒ ポケモン
八百(屋の)長(兵衛) ⇒ 八百長 … この八百屋、まともな商売してる?
ジャガ(タラ)イモ ⇒ ジャガイモ … ジャガイモの正式名称を知りました
経(世)済(民) ⇒ 経済 … しっかり世を治めて、民を救ってほしい

会社名の短縮はたくさんあります(一部抜粋)
京(都)セラミック ⇒ 京セラ … なんとなく知ってた
ユニ(ーク) クロ(-ジング ウェアハウス) ⇒ ユニクロ … 本当は長い
加藤 吉(次郎) ⇒ 加ト吉
丸(屋)善(八) ⇒ 丸善 … よく知ってる本屋さん
富士 通(信機製造) ⇒ 富士通 
基本通りに2モーラずつじゃないものもある。
略式が正式名称になったものもだけでなく使われているものも合わせると
短縮例は多いのだそう。

そうだね、私にも作れそう、なんでも短縮にして楽しむのもよさそう
短縮は、地名、駅名、映画のタイトルや人の名前にも使われている。
時々、短縮された芸能人のフルネームが分からなかったりする。
短縮を考えるのって、頭の体操にもなりそう。

*「ケータイ」タイプ
これは、携帯電話をケータイのように略す方法。
複合語句(本来独立した用法をもつ二つ以上の単語が結合してできた単語)の1要素だけ残す方法。
前半要素だけ残す場合が圧倒的に多い
携帯(電話) ⇒ ケータイ
釣り(銭) ⇒ 釣り、お釣り
スーパー(マーケット) ⇒ スーパー
カッター(シャツ) ⇒ カッター
カッター(ナイフ) ⇒ カッター

会社名もある
東陶(機器)⇒ 東陶 ⇒ トートー ⇒ TOTO … ほほう~
大丸(呉服店) ⇒ 大丸 … 昔、呉服屋さんだって知ってた
精工(舎) ⇒ セイコー
シャープ(ペンシル) ⇒ シャープ … 繰り出し鉛筆削りのメーカーだったとは!
早稲田(大学) ⇒ 早稲田
同志社(大学) ⇒ 同志社

「ケータイ」タイプは、比較的わかりやすい短縮形。
思いつくものはある。(本に載っている例もまだまだある)

たまに、語末要素を残す例もある。
(日本)衛材 ⇒ 衛材 ⇒ エーザイ … 漢字だとヘルスケア感ないね
(オニ)ヤンマ ⇒ ヤンマー(ディーゼル) ⇒ ヤンマー … まさかのトンボ!!

短縮形にも種類があると知ると、短縮されていそうなものを見つけると
「ポケモン」タイプが「ケータイ」タイプが考えるようになる。
楽しい~~

読み終わって note


《読み終わって》

息子が置いて行った本。
いつもよくわからない数式やらプログラミングのことが書いあって
「よくまぁ、なんで理解できるのやら」と思っていたけれど、
この「ネーミングの言語学」は、私には、もちろん難しい部類の本なので、
興味のあるところしか読めませんでした。

けれど、頭韻のことや、リズムや韻のことを知ると「子音」だけか
「子音+母音」なのかとか、ちょっとしたことで言葉を感じられるし、
短音節、長音節を知ることができて楽しかった。
言葉をどこで切るかで言葉の持つ意味とかが変わることや、
ひとつの言葉を短音節、長音節で切って感じてみるのも良いと思った。

「ポケモン」タイプ、「ケータイ」タイプは、今までなにげなく読み流したり、聞き流したりしていたけど、どっちのタイプかを考えてみるのも楽しい。

とてもとてもハードルの高い本だったけど、その中のほんの一部に
興味を持って本と向き合えてよかった。

また新しい本に出合いたいと思った。

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?