マガジンのカバー画像

西屋の科学館記録

9
西屋が訪れた科学館、天文台、博物館の記録
運営しているクリエイター

#科学館

明石市立天文科学館 @兵庫

明石市立天文科学館 @兵庫

明石駅から徒歩10分ほどにある、時計が目印の科学館。東経135°の日本標準時子午線「Japan Standard Time Meridian」の上に建てられている。

館内は子午線の町にちなみ、時計や時間に関する展示が多い。プラネタリウムはカールツァイス・イエナ社製のもので、稼働年数が世界5位(2012年現在)となっている。

まずはおなじみのロッカー紹介から。

12星座と太陽、地球、月、多分彗

もっとみる
多摩六都科学館 @東京

多摩六都科学館 @東京

西東京にある科学館。最寄り駅は花小金井駅。

館内は体験型の展示が多い。

展示室1「チャレンジの部屋」

受付からモアレを説明した廊下を通り抜けた先に広がるフロア。

こちらは周期表。現物ではなく、その元素が含まれている代表物を展示してあるタイプだ。下の方の放射性元素には、名前の由来となった人物の写真や、地域の紋章が飾られている。こちらはMc(モスコビウム)の由来、ロシアのモスクワ州の紋章と

もっとみる
名古屋市科学館 @愛知

名古屋市科学館 @愛知

名古屋駅から徒歩20分ほどの、公園内にある科学館。隣には美術館もある。

地下二階から地上七階まである巨大な科学館。
生命館、理工館、天文館に区切られ、物理学、生物学、地学、科学、人体など幅広い分野を取り揃えている。
開館から閉館までいたが見回り切ることができなかった。

まずはみんな大好き周期表ロッカー!
HからOgまでの元素がズラーっと並んでいる。ぜひとも推しの元素に荷物を預けたいところ!今回

もっとみる
富山市科学博物館 @富山

富山市科学博物館 @富山

富山駅から富山城方向に30分直進したところにある自然科学博物館。

富山の郷土に関連した自然科学博物館。地層から里山、海、宇宙まで幅広く取り扱う。
試料数が大変多い。体験型の展示が多め。


宇宙については、3Fのワンフロアのみで小規模。H-ⅡAロケット試験機1号機の模型、アポロ11号についての展示、大画面でゲームのコントローラーを用いて操作する宇宙や天文学(てんぶんがく)についての展示、宇

もっとみる
コスモアイル羽咋 @石川

コスモアイル羽咋 @石川

羽咋駅から徒歩17分。不安になるくらい人の少ない道を歩いた先にある科学館。
羽咋市はどうやらUFOの町らしい。

はじめに、コスモアイル羽咋は過去訪れた科学館の中で断トツに素晴らしい。過去最高と言っても過言ではない。感動のあまり涙を流しながら展示を見る怪しい人になってしまった。

館内ではご当地宇宙人サンダーくん👽が出迎えてくれる。


展示内容は、アメリカと旧ソ連の探査機である。なんとこ

もっとみる
サイエンスヒルズこまつ @石川

サイエンスヒルズこまつ @石川

小松駅から徒歩3分にある科学館
   
宇宙についての展示はアポロ計画についてのパネル展示がメイン。
1961年~1969年のマーキュリー宇宙船、ジェミニ宇宙船、アポロ宇宙船の宇宙開発年表と同時期に起きた世界の情勢、日本の情勢が一枚のポスターに纏められており、宇宙の歴史と地上の歴史の対照ができる。


展示規模はワンフロアながらもドームシアターを太陽と見立てたときの太陽系内惑星それぞれの大きさ

もっとみる