見出し画像

【悩み】仕事にまつわるあれこれ

前にもちらっと書いたのですが、今あまり仕事が上手くいっていなくて、もやもやしています。社会で働くってほんと大変ですよね(泣)勉強とかだったら基本的に自己完結できますけど、会社だとコミュニティの中で仕事をしなければいけないから、私のような不器用なタイプの人間には、難易度が超高いです。

今日は、そんな今の気持ちをただぼやくだけの回です。特に有益な情報はありません(笑)


今、何に悩んでいるのか

仕事の悩みにも色々あって、ざっくり分けると
①    仕事での成果
②    仕事量
③    仕事内容
④    人間関係
⑤    条件面(給料など)

あたりに分類できるのではないかと思います。このうちのどれか一つが当てはまるだけだと、まだ本気で会社を辞めようとまでは考えないことが多いと思います(もちろん一つだけだとしても強烈だったら辞める動機になるでしょうが)。これが二つ、三つと増えていくほどに、どんどん辞めたい欲が高まっていく気がします。前職を辞めたときは、①~④が当てはまっていました。

今は①③④⑤に問題があって、まだ転職したばかりなのでさすがに辞めようとは思わないですけど、結構危ないですね。まだそこまで深刻な悩みではないですが、早めに手を打たないと人生二度目の退職に追い込まれてしまいます。
幸いなことに悩みを聞いてくれる人はいますし、やりたいことを比較的実現しやすい環境は整っていると思います(中小企業のいいところです)。自分が会社でやりたいことはだんだん明確になってきたので、あとはいかに行動できるかにかかっています。

自分の意見を相手に上手く伝えられない

以前よりは少しだけ、言いたいことをその場で言えるようにはなってきましたが、やはり場の空気とか相手との衝突を恐れて、ものすごくマイルドな言い方になってしまい、相手に上手く伝えられないことが多いです。伝え方ってほんと難しいです。根本的には、自分に対する自信のなさがコミュニケーションに表れているなあと思います。例えば、喜怒哀楽がわかりやすい人だと、急激に落ち込んだとしても急激に回復するイメージがあります。私の場合、はたから見ると喜怒哀楽がわかりにくいようで、感情の起伏は少ない方なんですけど、一度ダメージを食らうとじわじわやられていくような感覚があります。しかも、自分では落ち込んでいても、わりと飄々としているように見えるので、あまり心配されないことが多いです。

メンタルが落ちているときの過ごし方

そんな感じでもやもやしているのですが、こういうときどう過ごせばいいのか、今年で社会人12年目になりますけど、未だにわかりません。友達と会って気分転換するとか、旅行に行くとか、外に出て刺激を求める人もいますが、私の場合、落ち込んだときはひたすら刺激の少ない場所で静かに過ごしたいタイプです。いつもより長く寝て、生活に必要最低限のことだけやって、じっと回復するのを待ちます。メンタルが急激に落ちることがない分、急に回復することもなく、緩やかに少しずつ回復していくイメージです。これも色々なタイプの人がいますよね。

会社に縛られない働き方をしたい

話は少しそれますが、私は今投資に力を入れています。その最大の理由は、生きるための労働から解放されたいからです。働くこと自体はわりと好きな方だと思いますが、会社などの組織で働く以上は、その組織でのルールやら、人間関係やら、色々なしがらみに縛られて働かなくてはなりません。働くのが嫌なのではなくて、そういったしがらみに縛られた働き方から解放されたいと思っています。会社を辞めたいというよりも、精神的な意味で会社から解放されたい、つまりいつでも辞めようと思えば辞められるという気持ちの余裕が欲しいです。金銭的に余裕があるのとないのとでは、会社でのふるまい方も変わってくるような気がしています。今は前職の間に貯めた貯金を元手に少しずつ投資で資産を増やしていて、もちろん一生働かなくても生きていけるほどの金額ではありませんが、増えていくほどに心に余裕が生まれていることは確かです。まだいつでも仕事を辞められる状態には程遠いですが、多少思い切ったことをしても大丈夫と思えるぐらいにはなってきました。働く=何かを我慢する、という状況をできるだけ排除できたら、かなり幸福度が上がる気がしています。

今日はただ、今考えていることを書き連ねました。少しずつ元気を出して、また頑張ろうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?