見出し画像

高識日記 #4 作品を見直す。脳のクリエイティブな使い方。

みなさまこんばんは。

当初は300字ぐらいで済まそうとしていたのが、

結局、倍の700字越えちゃってるじゃん、と困惑をしている高識日記です。


さて、今日のお話ですが、

「作品の見直しについて」、です。

これについて考えはじめたのは、1/24日に、とあるツイッターが流れてきたからですね。

そこにあったのは、KADOKAWAの編集者の方があげていた、「小説を書き始めた初心者がしがちな失敗四選 (?)」 みたいな内容で、

詳細は省きますが、そのなかの三番目、「設定だらけの小説」とありました。

自分の作品は、「もしかしたら、設定を文に出す比率が重たいのでは?」と思ったことに端を発します。

これはイコール、読者からすれば読みづらい、となるはずなので、

「見やすく、読みやすく、わかりやすく」を目指すわたしにとっては、これはゆゆしき事態です。


そこで試しに、「竜のこどもの物語」の、第一話を見直してみました。

結論としては、第一話に関しては、別段、重たくはないのですが、

それは置いておいても、やはり、いじりがいのある箇所はあるものですね。


あげたときは、「よしこれでばっちり」とあげますが、

見返すと、「ここ、くどい、カット」とか、平気で起こりますね (笑)

これも成長している証としましょう。


しかし、こういうことをやっていると、作業もお話も、一生終わらない気がします。

むう、だから公開を始めたはずなのですが……。


近日中に、序章の前半も見直したいところ。

それはそうと、大幅な改編に取り組もうかと考えているのが、第六話でしてーー。

はい、設定をひたすらに語る、あの話 (笑) なわけですが。


しかし、改変しようと見直したところ、これはこれで好きなんだけどなーと、商業的な書き方は諦めました (笑)

別に、誰にダメだし食らったわけでもありませんし、自分の思い違いから、勝手に騒いでいるだけなのかもしれませんので。


仮に、あれがダメだったとしても、しょーがないかなとも考えます。

そうだとすれば、あれは「ストーリー展開」の問題であって、ということは、「設定の問題」でもあって。

竜の設定を考えて、主人公を納得させようとしたら、ああなっちゃうんすよね。


それか、もっとうまい表現の方法があるのかもしれないですね。そこらへんは、模索を続けたいきたいところ。

まあいずれにせよ、作品全体、執筆すること自体も含めて、俯瞰をして見ることは、とても大切ですね。

もちろん、いままでもそうしていたつもりではありますが、

まだまだ成長できる余白があるようです。(やったぜ。)


しかし、三日ほどこれについて考えましたが、

そもそも設定だらけって、どういう意味なのかが、ちょっとわからなくなってきました (笑)


やはり、自分で勝手に騒いでいるだけなのかもしれません。

ま、そこもリサーチですかね。


くわえて、最後に言いたいことです。

これは、もっとも大切なことであると考えているのですが、

人間の脳は、好きなことをやらずして、クリエイティブな使い方は、できないみたいですね。


好きなことをやれば、IQあがります。

逆にやりたくないことをやると、IQ下がります。いや、下げなきゃやってられないのでしょう。


これは、認知科学、または、心理学的な知見でして、自分はこっちの方を「主軸」に考えます。

なので、これからも、自分が好きなことを、とことんやってやろうかなーーと。

そうすれば、自ずとも見えるでしょう。


さあ、そんなことを書いていましたら、文字数が埋まりましたね。
(今回は1400文字越えたね、ニコッ。)

それではみなさま、良き夢をーー。

おやすみなさい……zzz。

#日記 #エッセイ #日常 #小説
#クリエイティブ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?