見出し画像

20231029 iPad Air3が先か、MacBook Airが先か

お金を使うことを考えるのは、あまりしたくないのだが、欲しいものは欲しい。
iPad Air3を購入したのは2020年のお正月。
結構、使い倒している感じはある。
復職前はクリニック通院や自分のモニタリング記録に、復職後は仕事に関することであれやこれやと使い倒している。
iPadがなかったら、結構困る状況。

仕事でよく使うのは、Safariやメールはもちろんのこと、メモ、キーノートもよく使うし、職場の連絡関係はマイクロソフトのOffice系のアプリ、TeamsやOne Noteをよく使う。
最近、文章入力はGoogleのドキュメントをよく使うようになった。
これは、いつでも大体ネット環境に接続できる環境がほぼ整っているというのもあって、いつでもどの端末からでも入力することができる、軽いアプリというのもある。

プライベートでは、Lightroomをよく使うようになった。
デジカメで撮影したRAW画像をSDカードリーダーを差し込んでiPadに吸い取り、そしてすぐに少しいじったりして書き出したり。
JPEG撮って出しの画像は、そのまま写真アプリに取り込んで、使ったり。
まあ、なんでもできるようになった。

まだ、使い勝手が悪いのは、エクセルなどに関することだけだ。
エクセルに関しては、やっぱり広い画面で数式などを打ち込んだりして使うというのが使い勝手がいいので、パソコン中心になる。
ただ、書式を決めてしまったものを共有するなどの場合は、Teamsにアップしてしまうことで、いつでもどこでも誰でも見ることや編集することができて、これもまた便利。

まだ、もう一つ使えていないのは、手書きに関すること。
どうしても忘れっぽいので、Apple Pencilの充電を忘れてしまう。
だから、手書きができないことが多い。
それに、手書きをするとバッテリの減りが早いので、これに関してはまだまだ紙のノートに手書きをする方が自分の場合はあっている。
それを撮影して取り込んでおけば、いつでも使えるし。

MacBook Airは2013年のものなので、10年使っている。
内臓のSSDを交換して容量アップしているので、不便ではない。
ただし、流石に遅いと感じることが増えてきた。
また、徐々に老眼が進んできていることもあるのと、普段はMacもWindowsも大きな画面を使うことが普通になったので、11インチのMacBook Airの画面が小さく感じることが増えてしまった。
ただし、そういうこともあって出番が極端に減っている。
これでしかできない仕事もあったりするので、出番がないわけではないのだけれど。

どちらも言えることは、端末の値段が高いということ。
簡単には手がでない。
iPhoneに関しても、Xsを4年以上使っている。
Xsに機種変更するまでは、iPhone4からほぼ2年ずつで機種変更してきたのだが、2年前はちょうど休職したてということもあって節約する必要があったことから機種変更をしないまま来てしまった。
また、タイミング的にちょうど4年経った時に、落として画面を割ってしまい、AppleCareに入っていたこともあって新品になったというのも機種変更をする必要がなくなった要因になっている。
Mac miniを新調したことで、ものすごく充実感があるわけで。
携帯する端末に関しては、古くなっていっているけれどまだまだ買い替えなくてもいいかな?なんていう感じが続いている。

まあ、やっぱり買わないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?