見出し画像

20220908 復職メモ 自分以外の視点を受け入れるということ

今日は、なかなか濃い一日。
一つの事象を様々な視点で見ることの大切さを実感した日でもあった。

自分の受け持ちの仕事で、一つ課題が出てきているところがある。
そのことについて、現状としての事実を共有したこと、それに対して「自分はこう考えているけれども」という感じで、同じチームの人と話をしてみた。
そうすると、色々と意見を聞くことが出来た。

そうか。
コミュニケーションってこういう風にすすめていけば良いのか?
そんな風に感じたところでもある。

自分一人で色々な事に向き合っているわけではない。
周りの人の協力を得て、仕事に取り組むことが出来ている。
まさに、そういう感じの実感。

視野を広く持つためには、自分も聞く耳を持つ必要がある。
どうも、調子が悪くなるとその聞く耳が持てなくなる。
これは、誰でも共通かもしれない。
自分の出来ていないことや、心の中でまずいなぁと思っているところを素直に受け止められなくなる。
逆に言えば、人の話が聞けない状況はかなり危なっかしい状況でもある。
そんな基準で自分の状況をモニタリングしてみたならば、まだまだ自分は大丈夫の範囲内にいるということもわかる。

こうして、自分をメタ認知しながら、自分と向き合う。
それをひたすら続けていく。
意識していなければ、すぐに忘れてしまい、置き去りにしてしまう自分がいる。
そうならないように、生きて行ければ良いなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?