見出し画像

共感できなくても、受けとめられるために

子どもたち
家族
まわりの人

共感し合えたり、意見がちがってもそれが楽しかったりすると、ホッとしたり、安心したり、楽しかったりするけれども


あまりにも違うと、

なかなか受けとめるのがむずかしかったり
仕方ないってあきらめたり
受けとめられないことに、罪悪感がでたり
言われたことに対して、モヤっとしたり
モヤっとしても、いや、根本が悪いわけではないって自分を説得したり
反対に、こちらの主張を通してみて、なんか変な空気になったり

どちらかが我慢とか、ムリでもない関わりってできないのだろうか
違う意見でも、受けとめられる・気にならなくなれるようになりたいな

と、考えることがあるかもしれません。


そういうときに、何が引っかかるのか、どう思っているのか、ポジティブな感情が自然と出てくるまで感じきるまでみていくと、心の癒しが起こってくるのですが

子どもたちに、「こうしたかったんだね」って、ただただ聴いていくと落ち着いてくるように。


けれども、

「何に引っかかっているのか、わからない」

というお話もよくお聞きします。

こういうのがイヤだとわかっているんだけど、スッキリ抜けないとか。

ちょっとはラクになったけれど、またイラっとしてしまうとか

一度抜けたはずなのに、何回も出てくる、ループにハマるというお話も。

そこで今度、2月21日(水)に
『5つの傷と癒しと才能と』についての勉強会を開こうと思います。


きょうだいで、特定の子だけ嫌悪感が出てしまう。

子どもは平気だけど、親、義両親、旦那さん、またはほかの誰か、大人の人に対して、うーん。となることがある。

冷静に考えれば大丈夫なのに、ついとっさに感情的になってしまう。

ムリしているつもりはないのだけれど、必要以上に尽くしすぎていることがある。

苦手な人と関わるのを、避けたくなっちゃう。とか

お子さんの言動でいうと、

怒る子と、助けを求める子、何も言えなくなっちゃう子が持っている、それぞれの癒しのポイント

幼少期になぜ、自由がいいのか

ジャッジしないこと
受容が必要なこと
というのも、今までと違う視点からお伝えできたらと思います。


時間内で終わるかな?笑
ひとまず、3時間くらいの予定で

3〜4人の少人数制
1ヶ月のメールサポート付きです。

詳しい内容は、お問い合わせくださいね。

sora no niwa 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?