見出し画像

アイ、トーニャ

あらすじ:貧しい家庭にて、幼いころから厳しく育てられたトーニャ・ハーディング。その才能と努力でアメリカ人初のトリプルアクセルを成功させ、92年アルベールビル、94年リレハンメルと二度のオリンピック代表選手となった。しかし、彼女の夫であったジェフ・ギルーリーの友人がトーニャのライバルであるナンシー・ケリガンを襲撃したことで、彼女のスケート人生の転落が始まる。

トーニャ・ハーディング事件のゴシップ騒動は、当時日本でも大々的に取り上げられていたので覚えている。スケート靴の紐が切れそうで審査員の前で泣きながら足を上げて主張していた出来事もである。なので、今作品を観るまでトーニャ・ハーディングに対してトラブルメーカーのどうしようもない人物という印象が強かった。しかし、『アイ、トーニャ』は世間が持つハーディングへの思いに果敢に挑戦した作品に仕上がっており、鑑賞後は彼女の印象が変わること間違いなしの傑作である。トーニャ・ハーディングが受けてきた子供時代の母親からのDV、周囲からの偏見や差別を容赦なく描かれており作品の質を高めている。今作品はトーニャ・ハーディングとその夫のインタビューを軸に描かれているのだが、二人の意見が食い違う箇所は羅生門スタイルで演出しており大変上手い。そして、二人のインタビュー映像やトーニャ・ハーディングをテーマにした様々なドキュメンタリーみて演技に活用したであろう役者陣の演技が絶妙。

画像1

先ず、トーニャの母親を演じたアリソン・ダネイの演技力は観応えあり。トーニャとその夫のインタビューでも意見が対立することがなかったいうこの毒母親の存在が物語の肝。今作品のエンドクレジットで母親の過去の本人映像が映るのだが、肩にインコがのっているところまで映画で再現しているのが笑ってしまう。

画像2

そして、トーニャを演じたマーゴット・ロビーの女優魂に大変驚いた。『モンスター』のシャーリーズ・セロンを観たときのような衝撃である。今作品は、彼女にとって女優としての大きな一歩を踏み出したと言って良い。クエンティン・タランティーノ監督最新作「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」でも好演。今後の出演作が楽しみである。


この記事が参加している募集

#映画感想文

67,333件

日々観た映画の感想を綴っております。お勧めの作品のみ紹介していこうと思っております。