見出し画像

#8🍡だんごコレクション①

貴重な🍡さるだんご

今回は#7 参加したいおサル達』に続き『今年のさるだんご』のお話です。

2024年2月5日
私にとって今年はじめての『サル団子』を見ることができました。
しかし、翌日(6日)は天気も良く、一日中暖かかったので『サル団子』を見ることはできませんでした。
このまま暖冬傾向が続くと、今年は期待していた『巨大サル団子』はもちろん、小ぶりな『サル団子』もほとんど見られないかもしれません。
そう思うと、今回見ることができた『サル団子』はとても貴重なもの…
少なくとも私にはたいへん貴重な『さるだんご』になりそうです。


2024 さるだんご🍡コレクション ① 

2024.2.5 撮影
海に一番近い場所で
『定番スタイル 円形型』なぜここで?
2024.2.5 撮影
屋根の上で
『定番スタイル 円形型』
1つにまとまれば良いのに🤭
2024.2.5 撮影
軒下で
『定番スタイル 円形型』 
雨宿りしながら

この軒下の団子は小雨だった時に撮影したのですが、その後、傘がさせないほど雨風が強くなると、団子に参加するおサルが増え、板の上が満員電車状態になっていました。
悪天候で写真が撮れなかったのが、大変悔やまれます。


さるだんごに最適な場所で🍡

餌場の奥にある資料館はスペースが広く、屋根があり雨風を避けることができるので『サル団子』には最適な場所の1つです。
この時は8名ほど参加の『サル団子』と

2024.2.5 撮影
資料館の中で
『定番スタイル 円形型』
メス達と子ザル

団子から3~4mほど離れたところに、これから『サル団子』になりそうなメス4人と子ザルの集団が雨宿りをしていました。

2024.2.5 撮影
資料館の中で
これから団子になりそうなメス&子ザル

おや?
私が近づいてもほとんど気にすることなく、うつむいていた右端のおサルが何か異変を感じたようです。

2024.2.5 撮影
右端のおサルが左方向を見ています

顔を上げて左方向に視線を向けています。
左の2人組も、目にグッと力が入っているよう
に見えます。

この時、動画を撮影していた私は、カメラ目線の子ザルに心を奪われていて、左側の異変にはまだ気づいていませんでした。

2024.2.5 撮影
授乳中のママも異変に気づいた!
2024.2.5 撮影
授乳中の子ザルも見ている!

授乳中の親子も異変に気づき、左から2人目のおサルは逃げる態勢になりました。
対称的に授乳中の親子と右端のおサルは、他のおサルよりも人生経験が豊富な為か、どうやら逃げる気はなさそうです。

2024.2.5 撮影
1人目が逃げました!
続いて2人目も!

先ほどのおサルは危険を感じたようで、躊躇することなくサッと逃げていきました。
そして後を追うように、左端のおサルも逃げ出しました。

一体、何が起きたのでしょう?


さるだんごクラッシャー🍡

左端のおサル達が逃げた瞬間、子ザルに釘付けだった私も異変に気づき、撮影を止め左方向を見ると、メス8人ほどの『サル団子』に向かって、1人のオスが体当たりをする勢いで近づいていました。

オスが近づくと団子になっていたメス達は一瞬にして解散
あっという間に『サル団子』は消えてなくなりました。

一撃で『サル団子』を破壊した『クラッシャー(オス)』登場です。

「団子の中に、お目当てのメスでもいたのかな?」と思いながら見ていると、クラッシャー(オス)は足を止めることなく、ズンズンとこちらに近づいてきます。

2024.2.5 撮影
クラッシャー現る!

お目当てのメスを目で追っているのか、ズンズンと迫りくるクラッシャーの視線は、目の前のメス達ではなく、遠く真っすぐ、資料館の先へ向いています。

2024.2.5 撮影
お目当てのメスがいるのか
クラッシャーは先の方を見ている

このまま私たちの前を通過して行くのだろうと、私も、そして目の前のおサル達も思ったであろう その時…

2024.2.5 撮影
あれ?ここに座るの?

クラッシャーは、ちょこんと目の前に座り、そのまま10秒ほど遠くを見ていました。
うつむいているメス達は、目の前にクラッシャーが座ったことに気づいているはずですが、怖がっているのか目を合わせることもなく、ピクリとも動きません。
まるで気配を消そうとしているようで、私にも緊張感が伝わってきます。

2024.2.5 撮影
お顔をご覧ください
2024.2.5 撮影
クラッシャーがメス達を見ています!

クラッシャーが真横のメス達の方に視線を向けました。
決して目を合わせようとしないママさんの表情に「ヤバい!こっち見てる!」の気持ちが現れています。

2024.2.5 撮影
うつむきマダムのとなりに
クラッシャーが

メス達をチラッと見ると、すぐにうつむいているマダムの隣へ移動し、顔を壁に向けて座りました。
ママとマダムは「えっ?ここに座るの?」と言いたげです。

しかし、クラッシャーに対する緊張は続きます。
クラッシャーとは絶対に視線を合わすことはなく、彼の視線が自分たちに向くことを察知すると、息を止めて気配を消しているような緊張感

私までドキドキしながら見ていたら…

2024.2.5 撮影
マダムにグッと近づくクラッシャー

なんと、クラッシャーはメス達の方に体を向け、マダムの頭の上に顎を乗せました。
「何か文句があるのか?」と言いたげなクラッシャーの目線と
「どうしよう!横にくっついたわ」と、助けを求めているような親子の視線
「何が起きているの? 私、動いたらダメよね?」そんな感じで うつむいたままのマダム

そして、撮影しながら笑っている私

2024.2.5 撮影
クラッシャーは眠たそうです

ずっしりと背中にクラッシャーの重さを感じながらも、逃げることはできないようで
「ねえ、クラッシャーは寝てる?」
私に確認するようにマダムがこちらを見ています。

この後、クラッシャーはさらにマダムにくっついて小さな『サル団子』になっていました。

クラッシャーはお目当てのメス探しに疲れ、雨宿りを兼ねて癒し系のマダム達と『サル団子』を作ったのでしょうか。

クラッシャー登場の時に、逃げられなかった親子とマダムには申し訳ないですが、強い相手に対して漂う緊張感を目の前で目撃し、微妙なサル関係を感じることができたのは興味深く、とても面白かったです。

この日は、雨宿りを兼ねた『サル団子』が他にも見られました。
次回【2024 さるだんご🍡コレクション②】でご紹介する予定です。

よろしければ、次回もお読みくださいね。


淡路ザルの様子が気になる方は、ぜひYouTubeライブをご覧ください


淡路島モンキーセンターのホームページは、こちらからご覧いただけます


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?