SOO -ソマル- 京都のお土産「おふき」

2016年に京都で普段は着物を染色している四軒の京友禅の染屋が立ち上げた京友禅ブランド…

SOO -ソマル- 京都のお土産「おふき」

2016年に京都で普段は着物を染色している四軒の京友禅の染屋が立ち上げた京友禅ブランド。 京友禅手染め絹のめがね拭き「おふき」、スマホ拭き「おふきmini」を中心に、京都でのみ買うことができる本物の京友禅の製品をつくっています。

最近の記事

  • 固定された記事

<自己紹介>はじめまして、SOOソマルです。

SOOソマルは、次世代の京友禅を担う仲間で発足。 SOO-ソマル-は京都友禅青年会議所に所属するメンバー有志で2016年に立ち上げたユニットです。ふだんは家業である染屋を営む私たちに共通していたのは、「京友禅の灯を絶やしたくない」という思い。昭和47年にピークを迎えた京友禅の生産量は、日本の着物離れとともにこの50年で急速に減少し、今では最盛期の2%ほどになっています。そんな中で自分たちにできることを探ることから、私たちの活動は始まりました。 日本が世界に誇る「京友禅」を

    • ソマルの京都さんぽ紫陽花編 20240610

      こんにちはソマルです。 今の季節にぴったりな休日の散歩ルートをこっそり教えちゃいます。 堀川通→御池通→新風館 驚くなかれ、新緑と紫陽花に癒されるルートでございます。 堀川通、実はこんな場所があるのご存知ですか? 今出川あたりから二条城前くらいまで車や喧騒を離れて川沿いを歩く事ができます。 京都市民の憩いの場でもあり、ホッと一息つける空間です。朝はジョギングや犬の散歩などされている方も多いですね。 堀川はかつて、友禅流しが行われていた川でもあります。 最盛期には京都

      • ソマルの沖縄八重山さんぽ20240613

        先日は八重山上布、「いつ(五)よ(四)」の絣柄が特徴的なミンサーの産地である沖縄県石垣島、竹富島、西表島へ。 織物の工房へ行ってきました。 地域の拠点石垣島に飛行機で降り立ち島内の白保地区、フェリーで竹富島、西表島。 この辺りは気候が温暖で一年中草木染の原料となり草木が自生しています。 藍染の材料となる八重山藍は刈っても一年に何度も生えてくるそうです。 草木のみを糸染めの原料として染色された糸は柔らかい発色をしておりどんなものにも合いそうな色目です。 上布は糸も麻を一

        • ソマルの室町さんぽ20240609

          皆さんこんにちは。 京都は結構暑くなってきました。 先日になりますが、錦小路室町東の「炭焼 芹生」さんに仕事関係の方々と行ってきました。 隠れ家っぽくて、結構お店の前を通ってたのですが全く気づきませんでした。 カウンターで目の前で大将が料理をされててとても臨場感があり、大将とのお話もとても楽しかったです。 コースでいろいろいただけるのですが、後半の炭焼きは圧巻です! 必ずリピートしようと思います。 機会がございましたら是非、足を運んでみてください。 SOOソマルの仕事場を垣

        • 固定された記事

        <自己紹介>はじめまして、SOOソマルです。

          SOOの亀岡さんぽ20240608

          雫の里農園 ミシュラン3つ星店でも使われてるいちごを ふんだんに使用した フレッシュいちごスムージー いちごジェラート とても美味しいです。 新鮮ないちごも購入できますよ。 近くにお越しの際は寄ってみてください。 SOOソマルの仕事場を垣間見える激レアブログはこちら 》 https://soo.kyoto/blog/ SOOソマルは2016年に京都で普段は着物を染色している四軒の京友禅の染屋が立ち上げた京友禅ブランドです。京都の正絹染色のクオリティは非常に高く、世界でも

          ソマルの京都さんぽ 20240604

          京都の西院にある私の大好きなラーメン屋、「鶴武者」さんをご紹介します。 麺は自家製麺のちぢれ麺で美味しく、スープはあっさりながら深みがあってクセになります。 チャーシューはレアに仕上げてあり美味で、めんまがとにかくクセになるぐらい美味しいです。 大将こだわりの真心込めて丁寧に作ったラーメン、是非ご賞味ください。 週末は結構並んでいます。 SOOソマルの仕事場を垣間見える激レアブログはこちら 👇 SOOソマルは2016年に京都で普段は着物を染色している四軒の京友禅の染屋

          ソマルの西陣さんぽ 20240601

          西陣にあるSOOのオフィス。 その近所、堀川今出川を少し西に行ったところにあるカフェ シルクさん。 人気店でいつも前を通ると売り切れていますが、この日はたまたま夕方前を通るとまだ販売中! テイクアウトをしてオフィスで美味しくいただきました。 SOOソマルの仕事場を垣間見える激レアブログはこちら 👇 SOOソマルは2016年に京都で普段は着物を染色している四軒の京友禅の染屋が立ち上げた京友禅ブランドです。京都の正絹染色のクオリティは非常に高く、世界でも有数の染の産地であると

          ソマルの有田陶器市さんぽ 20240503

          5/3-5/5 有田陶器市へ行ってきました。 毎年GWの時期に佐賀有田で開催されており 今年は120回目。 期間中100万人以上の人が訪れます。 有田焼は今から約400年前、豊臣秀吉は朝鮮出兵の際に、当時の日本では難しいとされていた硬くて薄い焼き物を作るため朝鮮の陶工達を連れて帰り、有田焼に使用されている磁器の陶石が李参平によって発見されたことが始まりです。 上有田から有田駅までの通りが全て歩行者天国となり、さまざまな陶芸作家さん、メーカー、窯元、商社、入り乱れての出店

          ソマルの有田陶器市さんぽ 20240503

          ソマルの豊岡カバンストリートさんぽ 20240505

          日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡に行ってきました! 店舗にはさまざまなデザインのカバンがディスプレイされており、縫製もデザインも一目で素晴らしさを感じられます。 お気に入りの鞄に出会える事、間違い無しです。 末長く愛用できる鞄を探しに行ってみませんか? SOOソマルの仕事場を垣間見える激レアブログはこちら 👇 SOOソマルは2016年に京都で普段は着物を染色している四軒の京友禅の染屋が立ち上げた京友禅ブランドです。京都の正絹染色のクオリティは非常に高く、世界でも有数の

          ソマルの豊岡カバンストリートさんぽ 20240505

          ソマルの京都さんぽ 20240501

          西院春日神社 平安時代初期、淳和天皇が建てた淳和院に奈良の春日大社より迎えた分霊をおまつりしたことが始まりとされています。 病気平癒、災難厄除、旅行安全のご利益があるとされています。 私の会社から近いのでよくお参りに行きます。 静かで趣のあるとても素敵な神社です。 毎年10月に春日祭が盛大に開催されます。 ぜひ一度お立ち寄りください。 SOOソマルの仕事場を垣間見える激レアブログはこちら 👇 SOOソマルは2016年に京都で普段は着物を染色している四軒の京友禅の染屋が立

          ソマルの京都さんぽ 20240501

          ソマルの京都さんぽ 20240430

          今日はソマル直営店のすぐ近くのお店をご紹介します。 カレー好きの中ではすでに超有名な「カリル」さんです。 私はまだ今の店舗に新装される前のオープン当初から長年通っております。 最近はオープン前から行列ができる人気店になりました。 おススメは「月替わり限定カレー」で、今は「骨付きチキンカレー」です。 チキンはスプーンでほぐれるぐらい柔らかくて、とてもジューシーです。 「月替わりカレー」もめちゃくちゃおいしいですが、私のおススメは定番の「ポークカレー」です。 酸味が効いてて、

          ソマルの京都さんぽ 20240430

          ソマルの京都さんぽ 20240429

          ジェイアール京都伊勢丹10階催事場で開催中の「リト@葉っぱ切り絵展」 見ていて飽きない、夢のある作品展です。 子供も一緒に楽しめるアート作品。 5月5日まで開催中です。 #昼の散歩 #京都 #京都駅 #ジェイアール京都伊勢丹 #10階 #催事場 #リト葉っぱ切り絵展 #楽しかった #おすすめ #入場無料 #5月5日 #まで SOOソマルは2016年に京都で普段は着物を染色している四軒の京友禅の染屋が立ち上げた京友禅ブランドです。京都の正絹染色のクオリティは非常に高

          ソマルの京都さんぽ20240429

          左京区にあるとんかつ専門店いなみ 昔ながらのとんかつ屋さんお値段もリーズナブルで 昭和の雰囲気のあるお店です。 #京都 #京都さんぽ #とんかつ #美味しい #左京区 #いなみ 《SOOソマルの仕事場を垣間見える激レアブログはこちら 》 https://soo.kyoto/blog/ SOOソマルは2016年に京都で普段は着物を染色している四軒の京友禅の染屋が立ち上げた京友禅ブランドです。京都の正絹染色のクオリティは非常に高く、世界でも有数の染の産地であると自負してい

          ソマルの京都さんぽ 20240428

          連休中の仕事の合間、近所に少し前に出来た沖縄料食堂「いちゃりば」さんへ。 前を通るとスープ売り切れで閉まっていることもしばしば。 美味しいソーキそばを食べていると、沖縄に行きたくなってきました。 #昼の散歩 #京都 #堀川今出川 #気になってた #連休中の #仕事の合間の昼ごはん #沖縄料理 #沖縄食堂 #いちゃりば #ソーキそば #軟骨ソーキそば #じゅーしー #沖縄風炊き込みご飯 #とても #美味しかった #店内 #沖縄 #一色 #竹富島 #砂 #あり SOOソマル

          ソマルの京都さんぽ 20240426

          #夜の散歩 #京都 #烏丸 #仏光寺 #寿司 #鮨処 #すさび湯 #ミスジ刺 #美味しかった #3時間 #飲み放題 #おすすめ SOOソマルの仕事場を垣間見える激レアブログはこちら 》 SOOソマルは2016年に京都で普段は着物を染色している四軒の京友禅の染屋が立ち上げた京友禅ブランドです。京都の正絹染色のクオリティは非常に高く、世界でも有数の染の産地であると自負しています。SOOでは京友禅手染め絹のめがね拭き「おふき」を中心に、京都でのみ買うことができる本物の京友禅の製

          ソマルの京都さんぽ 20240426

          大垣書店京都本店にて販売しています

          SOOソマル  2016年に京都で普段は着物を染色している四軒の京友禅の染屋が立ち上げた京友禅ブランドです。 京都の正絹染色のクオリティは非常に高く、世界でも有数の染の産地であると自負しています。 SOOでは京友禅手染め絹のめがね拭き「おふき」を中心に、京都でのみ買うことができる本物の京友禅の製品をつくっています。 京都では昔から身近にあった染色文化を京都に来られたお客様に手軽にお持ち帰りいただけるよう、SOOより皆様にお届けします。 ◼️おふき取り扱い店 [下京区

          大垣書店京都本店にて販売しています