見出し画像

【日本の記憶(その1)】

自分が、子供の時、日本や日本語は、どんな存在だったのかを考えてみた。


【明洞、南大門の街から見た日本】

私は、ソウル、そして、南大門で生まれた。
南大門は、市場があり、いつもにぎわっていた。
子供の時、日本製の食品や家電もどこからかよく売っていた。

【マルコメ君を見て、子供用の味噌だと思った母】

日本語しか書いてない味噌に、マルコメ君を見た母は、
「これは、子供用に違いない。」と思い、
私は、よく「味噌汁」と「白いご飯」を食べていた。

【日本製(イルゼー)のあこがれ】

私が子供の時は、日本製へのあこがれがあり、
小学校では、「パパが日本の出張があって、色鉛筆を買ってくれたんだ~。」と自慢する子が何人もいた。
そして、小学校では、「やはり、日本製は違うね~。」「日本に行ったら、●●がたくさんあるんだって~。」と何かしら、あこがれがあった。
中には、「私は、日本語を勉強しているの。」と自慢げに言いながら、
ノートに「ひらがな」を書いて見せている人もいた。
そうすると、必ず誰かが「日本語で、数字言えるよ!」といい
「いーち、に、さん、し~」と何人の人たちが、合唱のようになっていた。

あの人のパパは日本人だぜ】
日本へのあこがれだけではなく、当時は、ひとり親で、
パパが日本人だという人もいた。
後で、分かったことだけど、いわゆる、「現地妻」のようなものだったかもしれない。
当時、パパが日本人だからと、「赤いランドセル」を背負い、
家は、「カンナムのマンション」なのに、通う学校は、なぜか、
相当離れた(誰も知り合いのない)小学校に入り、
寂しそうに窓を見つめている女の子の姿は、
なぜか、今でも忘れられない。

【経済大国日本はアメリカの次の大国】

経済的にも豊かであることは噂話のようにあった。
そして、私の父の友達は、「新宿」というところに行き、
「バイトで稼ぐ」ということを言っていた。
子供ながら「バイトで稼ぐ?」、生活が成り立つのかなども
真剣に考えた記憶がある。
当時の韓国の経済状況から考えるみるとあり得ないからである。

【日本へのあこがれと安心感】

ここから先は

277字
教科書や書籍に載せるほどの内容ではないものの、その一つ一つが記憶となり、 個人的な体験と学習につながっていると思います。気軽にお読みください。

20歳過ぎてから日本語を学び、日本へ留学、社会との関わりの中、どのように日本語を学習していたのか。何か感じたのかを記録したものです。日本と…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?