マガジンのカバー画像

リーダーを考える旅

27
いまはリーダーシップを見直す流れが出ているかと感じたので、(基本的に)毎日更新して少しづつ考えて行きます。 #リーダーを考える旅 でnoteを更新してます。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

人材はスキルの境をこえて組織をわたる

今朝は、目についたニュースから。

日本の伝統のある家電メーカーで権限がある役職に、外部から人材を採用するという取り組みも気になったし、入った人の前職がGoogle Home関連で今の自分に熱い分野っていのも気になる。ただ、今日はキャリアの話を書こうと思うから、スマートホームの体験談はまた今度にしよう。

+++

パナソニックは、社会人になったころ最初に入社したIT企業のビッグクライアントだった

もっとみる
誰と乾杯するのか

誰と乾杯するのか

昨日、コルクラボの運営会議に出ていて、ちょっと前に話題になった「夢組と叶え組」の話が出た。

以前に読んだ時には、どうにも「叶え組」の自分を受け入れるとなんだか自分の未来を狭めてしまいそうな気になって怖かった。だけど、最近はまあどちらでも大差ないかと考えるようになったから考えてみる。

結局のところ、何かをやり遂げた時にどちらで乾杯するかの話で、乾杯できることの方が重要だよねって話なのだ。

1人

もっとみる

リーダーはのたうちまわる

「リーダーシップを発揮する」のは、カッコいい事だと思っていた。

いま日々の中で、会社の中も外も色々なプロジェクトに属して、経験や、あるいは古株だから、という理由でリーダーシップを発揮しようと思う場面は多い。
もちろん、自分の中のやりたい事や、焦りもあって勝手にしゃしゃり出ている時もたくさんある。それでも、やらないよりはずっといい。

役職や役目として「リーダー」になる事もある。とはいえ、40

もっとみる