旬をたのしもオンラインの内容をnoteでもお伝えしていきたいと思います。
sono
散歩しながら、ふと思ったことを ただ、はなうたをうたうように書いてます。
おいしいもの探しに旅に出たときの記録、。
foodskole(フードスコーレ)では、たくさんの先生方がそれぞれの専門分野や世界観から、熱のこもった講義をしてくださっています。そのときの様子を知ってもらいたいと思い、講義後にレポートを発行していきます。もっとくわしく聴きたい!という方は、ぜひ直にフードスコーレを体験ください。
2022年4月20日(水)、21日(木)の2日間、ポートメッセなごやで開催されていた「2022中部パック」にて、日本料理一灯の長田料理長と「サルベージレシピと地元食材の活用」…
旬をたのしもONLINE。 今回のテーマは最近話題の「食べられる器(e-tray)xきなこ」のお話 ゲストは株式会社丸繁製菓の榊原勝彦さんです。 丸繁製菓さんは、愛知県碧南市…
本日(4/10(日)15:00〜)はおいしい温度の楽しみ方〜Repro Lab.vol.7 サーモン編〜@zoomです。 「ムニエルにバターを使うのは、調理温度を調整するためなんだよ。」 と…
旬をたのしもONLINE。 今回のテーマは「絹姫サーモン」 愛知県のブランド品種「絹姫サーモン」の開発にたずさわり、 現在もその品質を保ち届け続けている 愛知県淡水養殖…
料理する「おいしい温度」についてRepro(※)を使いながら2人の料理人が考察する、実験室のような「Repro Lab」 そこから出てくるアイディアや考察がおもしろく、もっと多…
旬をたのしもONLINE。 コロナ禍になり、会うことが難しい世の中になってしまったけど、「みんなと一緒においしいものや旬をたのしみたい!」というきっかけで始まった「旬…