松田 正久



生没年月日

1845年(弘化2年)5月17日 ー 1914年(大正3年)3月4日

出身地

肥前国小城郡牛津 (現:佐賀県小城市牛津町)

学歴

昌平坂学問所
 
ローザンヌ大学 留学

年表

1845年(弘化2年)5月17日


佐賀藩の支藩である小城藩士の横尾家に生まれる。

 
1858年(安政5年)
小城藩士の松田家の養子となる。
 
1868年(慶応4年)
江戸の昌平坂学問所で学ぶ。
 
1872年(明治5年)
陸軍省 入省
兵学研究のためヨーロッパ差遣
スイスのローザンヌで学ぶ。
 
1876年(明治9年)
陸軍裁判所翻訳官 

1879年(明治12年)


長崎県会議員選挙に出馬し当選。
長崎県会議員 (~1881年)
長崎県会議長 (~?)

 
1881年(明治14年)
東洋自由新聞幹事
 
1887年(明治20年)
司法省検事
 
1888年(明治21年)
旧制鹿児島高等中学造士館教頭

1890年(明治23年)7月


第1回衆議院議員総選挙において佐賀1区から立憲自由党より出馬し当選。
衆議院議員 (~1891年12月)

 
1891年(明治24年)
衆議院予算委員長

1898年(明治31年)6月


第1次大隈重信内閣・大蔵大臣 (~1898年11月)

1898年(明治31年)8月


第6回衆議院議員総選挙において佐賀2区から憲政党より出馬し当選。
衆議院議員 (~1914年1月)

 
1900年(明治33年)9月
立憲政友会総務委員

1900年(明治33年)10月


第4次伊藤博文内閣・文部大臣 (~1901年6月)

1904年(明治37年)3月


衆議院議長 (~1906年1月)

1906年(明治39年)1月


第1次西園寺公望内閣・司法大臣 (~1908年3月)

 
1907年(明治40年)
法律取調委員会会長
 
1908年(明治41年)
臨時国債整理委員会委員長

1908年(明治41年)1月


大蔵大臣 兼任 (~1908年7月)

 
1911年(明治44年)
監獄協会(現:公益財団法人矯正協会)会長
法律取調委員会会長

1911年(明治44年)8月


第2次西園寺公望内閣・司法大臣 (~1912年12月)

 
1913年(大正2年)
監獄協会会長
法律取調委員会会長

1913年(大正2年)2月


第1次山本権兵衛内閣・司法大臣 (~1913年11月)

 
1913年(大正2年)3月
立憲政友会幹事長 (~1914年3月)
 
1914年(大正3年)1月
男爵

1914年(大正3年)3月4日


胃潰瘍により立憲政友会幹事長他各種団体会長在職中のまま死去。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?