見出し画像

チャンスを待つ天才、金魚のフンシステムを極めし者。

私の家族には天才が居ます。

私は彼女をとても尊敬しています。

彼女の名前はソナ、私の愛犬です。

何の天才かというと、チャンスを待つ天才です。

彼女は散歩が好きなので、これを何よりも優先します。

そして、自分一人では散歩に行けない事もしっかりと理解しています。

そのため、いつ散歩のお声がかかっても良いように行動しています。

朝は父が散歩に連れて行く事が多いので、父の行動をしっかりと監視しています。たとえご飯中でもちらちらと父の行動を監視しています。父が玄関に近づこうものなら、どんな時でも物凄い勢いでダッシュして行きます。もはや朝は、ご飯を用意しても散歩に行くまではあまり食べようとしません。いつ散歩のお声がかかるか分からないので、いつでも行けるように、父の後を金魚のフンのように付いてストーカーをしています。

散歩から帰って来ても、ずっと父のストーカーと監視。

父が仕事に行き居なくなれば、今度は私や姉のストーカーが始まります。

どんな場所でもついて来ます。私の部屋、姉の部屋、トイレまでもついて来ます。そして常に行動を監視。

隠れても無駄です。ソナの目を盗んで隠れても、確実に見つけ出してドアをガリガリと引っ掻いて、「入れて」のアピールを部屋に入れるまでします。

散歩というワードを聞けば、ダッシュして来ます。

とにかくいついかなる状況でも散歩のチャンスを逃すまいと、彼女は努力をしています。しかも毎日。

これって私たち人間でさえ、やろうと思って出来る事ではないと思います。特に私は、継続的に何かをし続けるって苦手なんです。継続的な努力は重要なことだし、しなければいけないって頭では分かってるんです。でも出来ない。

実際にそんなソナの一生懸命な努力を間近で見ている家族は、ソナの散歩好きは理解しているし、出来る限りソナを散歩に連れて行きたいと思っています。ソナが喜ぶからと、近場でもお出かけに行こうかと毎週話題があがります。毎日の努力によってしっかりとソナは成果を出しています。

ソナはチャンスを得てから行動をしているわけではなく、チャンスを得るために、チャンスが来た時のために行動、努力をしています。もちろん雨が酷い時などは、散歩に連れて行けない時もあります。でも彼女は変わらずにストーカーと監視をし続けます。そうすると、じゃあ車でも良いから外に連れて行ってあげようか、となる。これがチャンスが来た時のためにする努力の重要性かと思いました。

私はソナのこの金魚のフンシステムを軽視する事なく、毎日学ばせていただいています。

P.S. ソナがストーカーしている後を付いて、さらにストーカーをすると困った顔をします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?