マガジンのカバー画像

感じたこと、考えること

71
【気ままなエッセイ】ふだんの生活のなかで感じたことや考えたことを書いていきます。
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

朝からもじっている。

朝からもじっている。

朝からもじっている。

元々ある言葉を少し変えて、新しい言葉に意味付けをするという、まあまあ意味のない遊びをして通勤電車に乗る。

一つ目。
口先だけで議論するより、証拠を出した方が物事は明確になることをいう「論より証拠」。

これを少しもじって「本より証拠」はどうだろう。

「本ばっかり読んでないで、さっさと行動しなさい」という意味になりそうだ。

1.なにかを始めるときに本やネ

もっとみる
サンキュー、マイ・ヒーロー。

サンキュー、マイ・ヒーロー。

世のため、人のために生きるのは大変だけどやりがいがあるのだろう。社会起業家を目指し、日々奮闘している人はきっとたくさんいるのだろう。

僕の周りには、個人ひとりのちからで世界中(少なくとも1万人くらい)を平和にしたり、幸せにしている人は見当たらない。みな市井の人間として、町で暮らし、飯を食うために働き、たまに酒を飲んだり失敗したり笑ったりしている。

昨日、たまたまTVでさんま御殿を見ていると、あ

もっとみる
心の動きがすべてです。

心の動きがすべてです。

つくづく、人は心の動きがすべてだなと思う。

映画「スリービルボード」を観た。娘を殺された母親、その事件を解決できない末期がんの警察署長、刑事になれずに怠惰な毎日を送るマザコンの警官。この三人を中心に物語は構成されている。

誰が善で、誰が悪か、それはあくまで個人的で相対的なものなので、簡単に誰かに感情を重ねることができない。それぞれの正義と、それぞれの罪。こちらに投げかけるメッセージは痛烈で、胃

もっとみる
前向き気持ちを保つには。

前向き気持ちを保つには。

毎日毎日を繰り返し繰り返し。

誰かが引っ張り上げてくれる訳ではなく、自分で生活をつくっていかなければどうにもならないと気付いたのは、わりに最近だ。

お金を貯めてくれる人はいないし、部屋を掃除してくれる人はいない。誰かの言うことを聞いて、その通りにやって失敗しても、それはその人のせいではない。

これは、とっておきの秘密なのだが、前向きな気持ちを保つのは、実は簡単なことを守るだけでいい。

ひと

もっとみる
直したほうが気持ちいい

直したほうが気持ちいい

ずっと昔に妻にもらった万年筆が、半年以上前からインク詰まりで書けなくなっていた。

いつか修理しないと、と思っていたまま、筆箱の定位置を動かぬままだったが、ふっと気が向いて、渋谷のイトーヤで直してもらうことにした。

井の頭線の改札を出た目の前で、多分二週間に一度くらいは店の前を通り過ぎていたにも関わらず、ずっと放ったらかしにしていた。

これはきっと、物理的なものではなく、心理的なものだろうと思

もっとみる