マガジンのカバー画像

そめきちの読書感想部屋

153
好き勝手に読んだ本をまとめたり感想を書いたりします! 読書好きな方もそうでない方も。全ての記事が無料なので是非ご覧ください!!
運営しているクリエイター

#毎日更新

悪魔を出し抜け!/ナポレオン・ヒル【読書感想】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは自分の行動力を阻害する原因を知りたくはないですか? …

部長職以上はビジネス書をよく読むらしい【Kindleビジネス書キャンペーン】

こんにちはsomekichiです。 こちらのサイトの「ビジネス書をどれくらい読む?」というアンケ…

クリスマスに本のプレゼントはいかが?【人にプレゼントしたい本】

こんにちはsomekichiです。 本って趣味趣向が分かれるので、一定に「プレゼント」としては難…

年末年始にゆっくり読みたい本を紹介します【Kindle本冬のキャンペーン】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは年末年始に何をしますか? もしかしたら「特に予定はない…

本のトレンドから読書の秋におすすめな書籍を紹介します!【10月の売れ筋】

こんにちはsomekichiです。 すっかり季節は「秋」ですね。「食欲の秋」「スポーツの秋」と並…

百年後の日本人【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 今回は、日本の認知学者であり、カーネギーメロン大学計算言語学…

秋の夜長に「読書」をしよう【Kindleキャンペーン】

こんにちはsomekichiです。 秋に段々と差し掛かり、日照時間も短くなってきます。いわゆる「秋の夜長」というやつですね。 夏目漱石は小説「三四郎」にて以下のような言葉を残しています。 文豪でさえも「秋」は読書に適した季節であると思っていたわけなのですね。 ということで、今回は 2022/9/22まで開催中のKindleキャンペーンから読みたい本をピックアップしていこうと思います。皆さんもこれを機に秋を共に過ごす本を決めてみては!? 1.22世紀の民主主義 選挙は

IT・コンピュータ本はたまに読むと良い【Kindleセール】

こんにちはsomekichiです。 IT・コンピュータ本が「7/28まで」セール中だったので読みたい本…

学習する組織~現場に変化のタネをまく~ 【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは「チェンジマネジメント」という言葉をご存じでしょうか…

パーパス・マネジメント ―― 社員の幸せを大切にする経営【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 個の時代と呼ばれている現代であっても、社会人になると大半の方…

本から得た知識を「自分のモノ」にする思考法

こんにちはsomekichiです。 皆さんは普段から「読書」されますでしょうか? 文化庁の調査(…

アマゾンプライムデー Kindle本セールを一足先に満喫する【最大70%OFF】

こんにちはsomekichiです! 2022/7/12(火)の午前0時から年に1度の「アマゾンプライムデー」…

まんがで鍛える 脳の強化書【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは「脳」鍛えてますか?? ・並行作業ができない ・会話が…

最強の教養 不確実性超入門【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 昨今で「VUCA(ブーカ)」という言葉が流行っているのをごぞんでしょうか? という意味を持つ言葉ですが、我々はそんな「不安定」な「予測不可能」である未来に対して、向き合っていかなければいけません。 今回はそんなVUCAの一部である「不確実性」について「最強の教養 不確実性超入門」という書籍を読んでみましたので、読んだ感想を紹介させていただきます! 不確実性とどう向き合っていくか未来は基本的に不確実なものです。予測ができる「未来」は中