マガジンのカバー画像

そめきちの読書感想部屋

153
好き勝手に読んだ本をまとめたり感想を書いたりします! 読書好きな方もそうでない方も。全ての記事が無料なので是非ご覧ください!!
運営しているクリエイター

#kindle

Kindle Paperwhiteを使ってみた感想【レビュー】

11月末から12月頭にかけて実施されたブラックフライデーセールにて、「Kindle Paperwhite」を…

年末年始にゆっくり読みたい本を紹介します【Kindle本冬のキャンペーン】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは年末年始に何をしますか? もしかしたら「特に予定はない…

「読書」は「スキルアップ」をする土台作りである

こんにちはsomekichiです。 今回は「読書」を習慣化すると「スキルアップ」が楽になるのでは…

暇な時こそ趣味を広げ極めよう【Kindle本趣味・実用書キャンペーン】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは「時間があるとき」に「どのような過ごし方」をされてい…

自伝/評伝の面白さは「他人の人生を覗き見る」ことだと思う【Kindle本ストア10周年キ…

こんにちはsomekichiです。 自伝・評伝というものは実に面白いものです。他人の人生を覗き見…

人間とは何か?-マーク・トウェイン【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんはこの「人間とは何か」という書籍をご存じでしょうか? …

表現力は読書から生まれる【Kindleキャンペーン】

表現力と一言にしても色々な種類があると思う、 ・語彙力 ・知識量 ・言い回し ・抑揚 などの要素が相互に作用しあって表現力は生まれていく。そしてそれらを一挙に学ぶことができるのが「読書」という訳である。 表現力が豊かになれば、情報の伝え方が上手くなる。抽象的な概念である「感情」というものですらある程度正確に伝えることができる。これは人との関係性を構築するのに非常に役立つ力だと私は思う。 そんなところで今回は現在開催中のKindleキャンペーン(~2022年09月27日(火

「Amazon Kindle Unlimited」が最高な理由

皆さんは「Amazon Kindle Unlimited」というサービスをご存じだろうか? このサービスは月額9…

百年後の日本人【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 今回は、日本の認知学者であり、カーネギーメロン大学計算言語学…

秋の夜長に「読書」をしよう【Kindleキャンペーン】

こんにちはsomekichiです。 秋に段々と差し掛かり、日照時間も短くなってきます。いわゆる「…

夏休みにこそ本を読もう!【夏のビッグセール】

こんにちはsomekichiです。 現在Amazonでは「Kindle本夏のビッグセール」として「2022年8月25…

IT・コンピュータ本はたまに読むと良い【Kindleセール】

こんにちはsomekichiです。 IT・コンピュータ本が「7/28まで」セール中だったので読みたい本…

アマゾンプライムデー Kindle本セールを一足先に満喫する【最大70%OFF】

こんにちはsomekichiです! 2022/7/12(火)の午前0時から年に1度の「アマゾンプライムデー」…

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは読書をしますか?また、読書をしても「仕事に活かせて」いますか? 今回は「外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術」という山口周さんが書かれた書籍を読んでみましたので、その感想をnoteにまとめていきたいと思います。 ただ読めば良いってわけじゃない私もよくやってしまう失敗ですが「とにかく本を読みまくる」という考え方は実は非効率になってしまうことがあります。皆さんにも「とりあえず本を読みきったけど内容をあまり覚えていない」