見出し画像

スキマ時間にコツコツと💰✨

 仕事と家事、育児の合間にゆる〜く簿記の勉強💪

1日3〜4ページだから、無理なく続けられます😊

コツコツ続けて本日で70ページ📖

○原価計算の基本的な流れ

○材料費、

○労務費、

○経費、

○個別原価計算、←今ここ

「スッキリわかるシリーズ」は、

テキスト+問題集一体型となっていて
わかりやすい✨

簿記3級試験時も、
ファイナンシャルプランナー3級、2級試験時も
お世話になった「スッキリわかるシリーズ」の著者

滝澤ななみ氏

滝澤氏のおかげで、
独学&資格取得できており、
感謝いっぱいです✨

学ぶほど、知らないことの多さを思い知ります💦

そして、学んで思うこと。

義務教育での基礎が独学に活きる!!

高校までは理系でしたが。

受験生となってから偏差値がいいのは国語。

好きなのも国語。

そして、数学の先生の授業がつまらなくて。

公式の暗記に意味を見出だせず、
理系から文系へ。。。

その選択に納得しているのでよいのですが。

ただ意味もなく暗記するのはストレスで😅

だからこそ、自分がクラスの子どもや
わが子に教える時は、
何でこうなるかを噛み砕いて話します。

かけ算の筆算や割り算の筆算。

割合や比例。

大切なことは位取りや、数直線、
もとになる数。

根本を理解していれば、
公式なんて忘れても、
答えが導き出せる!!

そして、公式の意味がストン!と落ちるまで
練習問題で場数を踏んで✎

正に‥私自身の簿記勉強も然り😅

独学しながらわからなくなった時、
ネットで調べることができるという、
いい時代✨

好きなことを学んでいるのは、
やっぱり楽しく、生活にハリがでるので💪

これからも、
コツコツ学び続けていこうと思う
2月初日の夜です😌

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#最近の学び

181,501件

自分の考えをアウトプットして、誰かに見ていただけるって、幸せです! 拙いながらも、今の自分にできる記事を書き続けられるよう、精進します!!!