見出し画像

眉間にシワができた!

眉間のシワ
気になる方いらっしゃいますか?

表情にも強く影響してしまうので、濃くなると嫌ですよね😓

✳︎

シワを取る方法は、ここでは分かりませんが分析してみることはできます。

なぜシワができるのか?
その原因は?
その原因に至る心理は?
シワが必然的に刻まれたのなら、そのシワを作るメリットは?

シワができる原因は色々ありますが、体癖を用いて分析してみると

シワは顔を狭めるための皮膚の折れ線だと思ってください。
折れ線となるシワがあることで、顔の形、表情を変化させます。

潜在意識的に、ある目的があって、何度もシワを使って顔を変化させる必要があるんですね。

✳︎

眉間のシワの役目は「目と目の間隔を狭める」ことです。

目と目を寄せて、その距離を近くしているんです。

何故か?

目の間隔が近くなると、目の焦点が合う距離が近くなるためです。
距離が近くなると、目の前のやるべきことへの集中力が高まります。

物理的な場所だけでなく、精神的にも目の前のことに集中できるためです。

元々、顔のパーツが中心に近い人は集中力の高い方が多いです。
なので、取り組みの中で天才的な成果をあげる方もいらっしゃいます。

体癖で言うと9種にあたります。
職人や研究者といった方に多い。

例えば、アルベルトアインシュタインも9種だったのではないかとの意見がありますし

また、棟方志功の絵を描く姿も9種的であり
目を寄せる、作品との距離を近くする
そして天才的な結果を生み出すということにつながっています。

✳︎

みんなそうした天才の集中力を必要として、対象に近づこうとする心理が「目を寄せる」ことを何度も繰り返し

しなければいけないことに取り組み、頑張り続けてきました。
その結果シワになっているのかもしれません。

9種ではない人、目の間隔が普通または離れている人が、目を近く寄せるのは相当なストレス、疲れを感じさせます。

眉間のシワはあまり受け入れたくないものですが、頑張り屋さんの証拠としてできてしまったんですね。

✳︎

いかがでしょうか?

シワが気になっている方
集中力を必要としたり、またしなければならないことに追われたり、必死にこなして来たのではないでしょうか?

その結果がシワでは嬉しくありませんが、まず自分の努力を認めて、自分に優しくする時間を取ってみてください。

リラックスできる時間が増えれば増えるほど、顔も緩やかに戻ってくるかもしれません。

9種ではない人にはもちろん、その人なりの天才性がありますので、それを発見することが重要です。

もしサポート頂けるなら、あなたのお名前の文字分析の記事を書きます。 そのための勉強用の辞書購入などに充てさせていただきます。