見出し画像

「最強のナンバー2チームをつくれ!」を出版しました【情熱社長倶楽部】VOL.163

平素より大変お世話になっております。
ソリューションの長友です。

7月の大雨は各地に甚大な被害があり、非常に心配です。
私も出張や遠方に行く際には、
天気予報の確認が習慣になってきました。

今年から、「線状降水帯の予測」が発令されるようになり、
対象地域の方々の非難の判断基準となりますので、
今後より精度が高まることを願います。

さて、弊社ごとになりますが、
昨日書籍の第二弾が出版されました。

本日は、その書籍について
私の想いをお伝えできればと思います。

今回出版となった書籍は、

「最強のナンバー2チームをつくれ!」
 ~会社を大きく成長させる、社員の強みを活かした人材育成~

 ( https://a.k3r.jp/solution/1D43150B880 )

というタイトルです。

コロナ禍において、出版時期が多少ずれ込みましたが、
無事にAmazonさんや全国の書店にて販売開始が出来ました。

ソリューションとしては、

①企業元気化プログラム 2007年1月

②儲かる会社の朝の習慣 2008年11月

③だから、社員がやる気になる 2009年3月

④N字回復 2013年5月

⑤がんばる経営者が会社をつぶす 2019年4月

⑥最強のナンバー2チームの作り方 2022年7月

と、今回で6冊目の書籍となり、
過去の5冊の出版のタイミングを振り返ってみると、

「ここから新しいことが始まるんだ」と、
非常に気持ちが高ぶっていたことを思い出します。

世間一般的なコンサルタントの価値でいうと、
“専門的なスキルや経験”と言われていますが、
創業当初の私に、そのようなものは全くありませんでした。

そんな私にとって、
自社の会社が提供しているサービスや
価値がまとめられた書籍は、

多くのお客様を元気にするための
最高で最強のツール(武器)でした。

自らの経験の無さをこの書籍1冊が見事にカバーし、
具体的な話をすることもできるし、
お客様からの信用と信頼を育むことが出来る。

当時は、そんな私にとっての武器を何度も内容を読み返し、
お客様にいつでもお渡しできるよう、
鞄の中には常に5冊ほどの書籍を入れていました。

自社が出版した書籍をきっかけに
お客様との信頼を育むことが出来たからこそ、
確実に今の弊社があると感じております。

今回の書籍のテーマは、「ナンバー2チーム」です。
私もカリスマ経営者のナンバー2として長年過ごす中で、
経営者との当たり前基準の違いなど、
多くの葛藤をしてきました。

また、多くのクライアント様からも
ナンバー2育成について相談を受けたり、
実際に、ナンバー2候補の方が成長するのではなく、
降格してしまう姿もたくさん見てきました。

このように、私自身も悩み、
多くの企業様も課題に感じることが多いテーマだからこそ、
新たな観点で「ナンバー2育成」と向き合うことで、
多くの中小企業様のお役に立つことができると感じた
ことが、

書籍の出版に至ったきっかけのひとつです。

その“新たな観点”とは、

ナンバー2育成で大切なことは、
経営者の分身をつくることではなく、

経営者の役割を担う複数のメンバーで構成され、
1人ひとりの強みを活かす
“ナンバー2チーム”つくることであるということです。

経営者の役割を
いきなり1人のナンバー2候補に任せることをやめて、
複数人で担っていきましょうという考え方です。

これから、時代の変化が加速する中で
情報収集し、決断をしていくためには、
経営者1人が頑張るのではなく、

今いる社員様の中で、
それぞれの強みを活かした組織運営をし、

“ナンバー2チーム”を構築することが不可欠だと思います。

どの企業様でも、スキルや経験の有無に関係なく、
会社のことを想い、経営者の考えに
共感してくれている仲間がいるはずです。

是非、そのような仲間一人ひとりが持つ“力”に目を向け、
“チームとして”会社の未来を創りあげていきましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

長友 威一郎


この記事が参加している募集

#ビジネス書が好き

4,048件

よろしければ、サポートをお願いします。いただいたサポートはコンテンツ発信の充実に使わせていただきます。