マガジンのカバー画像

絶景温泉200

23
著書『絶景温泉100』の刊行から5年。新たな絶景温泉をプラス100カ所紹介していきます。海、山、川、湖などを望む露天風呂に限らず、浴室や源泉、温泉街など「温泉ってすごいなあ」と思…
運営しているクリエイター

#旅行

絶景温泉200#17【層雲峡温泉の柱状節理】

絶景温泉200#17【層雲峡温泉の柱状節理】

新しくスタートした連載「絶景温泉200」。著書『絶景温泉100』(幻冬舎)で取り上げた温泉に加えて、さらに100の絶景温泉を順次紹介していこうという企画である。

第17回は、層雲峡温泉の柱状節理(北海道)。

「層雲峡は未だ世に知られざるが、天下の絶勝也」

北海道の景勝地をたびたび著書等で絶賛したのは、明治・大正時代の詩人・随筆家、大町桂月である。旅と酒をこよなく愛し、東北や北海道の名勝を訪ね

もっとみる
【250日連続投稿】記事アクセスランキング

【250日連続投稿】記事アクセスランキング

本日の記事は、noteを始めてから251回目の投稿。これで250日連続投稿達成である。

「ソロ温泉」「温泉ワーケーション」「温泉移住」「温泉本」といったテーマを中心に、毎日記事を書いているが、最近「よくネタが尽きないね」「温泉だけでよくそんなに書くことがあるね」などと言われることが多くなった。

なぜだろう。なぜ書き続けられるのだろう。この問いについては、後日まとめてみたいと思う。

さて、記事

もっとみる
絶景温泉200#6【飯豊温泉・川入荘】

絶景温泉200#6【飯豊温泉・川入荘】

新しくスタートした連載「絶景温泉200」。著書『絶景温泉100』(幻冬舎)で取り上げた温泉に加えて、さらに100の絶景温泉を順次紹介していこうという企画である。

第6回は、飯豊温泉の川入荘(山形県)。

車で山道を分け入っていくと、ぐんぐん緑が深くなっていく。どこを見渡しても緑の森と山ばかりである。

山形県の南西端、新潟県との県境に位置する小国町は土地の95%をブナなどの森林が占める。豪雪地帯

もっとみる
新マガジンスタート「絶景温泉200」

新マガジンスタート「絶景温泉200」

これまで「ソロ温泉」「温泉ワーケーション」「温泉移住」などをテーマに記事を投稿してきた。ここで、もうひとつマガジンテーマを加えてみたい。そのテーマとは・・・

「絶景温泉200」

私は2016年に『絶景温泉100』というタイトルの書籍を出版している。

これまで入浴した3600を超える温泉の中から「絶景」に絞ってまとめた一冊だ。セレクトした100カ所の温泉を見開き2ページでコンパクトに紹介してい

もっとみる