最近の記事

艦娘ドラフトレース2024春 考察と振り返り

先日、艦娘ドラフトレースの2024春大会が開催され、 優勝してきました。やったぜ。 今回のドラフトレース、優勝した要因を1つ挙げろと言われたら「考察量の多さ」だと思っています。考察勝ちです。 この大会が発表された時から、自分は「最高に面白いルール」「参加するならぜひ勝ちたい」と感じていました。 大会前の準備や考察にも身が入り、当日までにほかの人より良いドラフト戦略を作れたと思います。 その甲斐あってか、本番のドラフトフェイズでもいい感じにドラフトをすることができ、他

    • 着任十周年なので艦隊運用の転換点をランキング形式で振り返ってみる

      4月1日で着任10年になりました。エイプリルフールじゃないよ。 この記事は3月から書き溜めているんですが、既に色々と感慨深いものがあります。10年って長いですよね。10年経てばVOCALOIDも踊ったりアニメになったりコンサート開いたりソシャゲになったりします。 ということで自分の艦これ10年を振り返る記事を書こうと思うんですが、今回は「転換点」に注目していこうと思います。 振り返ってみると、色々な転換点がありました。例えば嫁艦攻略を初めたタイミングがまさにそうです。

      • 【日記】おもろい提案をされたので2月作戦で聯合を走った話

        はじめに すごいフォロワーがいるんですよ。 あ、すごいって言っても色々ありますよね。 ゲーム関係に限ったことでも、攻略が上手いとかモチベが高いとかポリシーを貫いているとかリアイベに行きまくっているとか色々ありますし、ゲーム外まで含めるとそれこそ無数にありますよね。 私がツイッターを見るのが好きな理由のひとつに、人のすごい部分を見られるからというものがあります。すごい人というのは何もめっちゃ有名で特別な人とかではなく、(あえてこう言いますが)そこら辺にいる普通の人です。

        • 霰改二をたくさん作ってたら報酬の選び方を間違えて戦闘詳報が枯渇した話

          こんにちは。ラノベみたいな長さのタイトルで失礼します。 はじめに みなさん、タワーは好きですか? マジモンの塔のことではなくて、艦隊分析とかでたまに見るやつです。 特定の艦娘が好きすぎるこわい人たちが、ちょっと普通じゃない数の嫁艦を育成していることがあります。これですね。 今日は、タワーを作るにあたって、「設計図を消費する子のタワーを作ってると、使わなくなった詳報のことを甘く見るようになるから気をつけたほうがいいんじゃないか」という話をします。多分ニッチな話です。

        艦娘ドラフトレース2024春 考察と振り返り

        • 着任十周年なので艦隊運用の転換点をランキング形式で振り返ってみる

        • 【日記】おもろい提案をされたので2月作戦で聯合を走った話

        • 霰改二をたくさん作ってたら報酬の選び方を間違えて戦闘詳報が枯渇した話

          るせる杯に参加した話と、第七海域の選択の話

          1/20に開催されたるせる杯という大会に参加してきました。 ざっくりいうと艦これの通常海域を1-6以外全部使って駅伝をするという大会です。 副主催である恋歌さんのブログにルールの概要や見どころなどがまとめられています。 ヘッダーも、よく見る場面のようでいて、タイム短縮に重要な意味が込められています。 興味のある方は読んでみてください。 未知の世界を覗けると思います。 また、大会本部による配信では、開会式のほか、全16チームの同時ミラー配信もされています。今回の大会では抜

          るせる杯に参加した話と、第七海域の選択の話

          関東民の霰提督が日帰りで舞鶴リアイベに行ってきた話

           怪文書を書いて♡と言われたので初投稿です。  なお怪文書要素はありません。 この記事の目的 艦これ×舞鶴コラボ、最高でしたね。  私は夜行バスでの日帰り旅行をキメてきたのですが、時間が制限される中でもめちゃくちゃ楽しむことが出来たので、事の顛末を書いていこうかと思います。  なお、下記の配信で喋った内容と8割ぐらい同じです。動画の方が都合のいい方はどうぞ。 自己紹介 那智、霰、Perthが好きで、大体その3人を中心に艦これをやっています。  リアイベ参加歴は関東

          関東民の霰提督が日帰りで舞鶴リアイベに行ってきた話