見出し画像

流し読み、流し♥の危険性

お疲れ様です。ソジュカノのリョウです。

↑のアイコンで有名なSoundCloudでの出来事を踏まえて
うっかりやってしまったことが信頼性を失う行為につながるという点を
少し皆さんにお話ししながら、私の中でも整理していきたいと思います。

つい先ほど、Soundcloudでちょうどいいタイミングで
アクティビティがつき、それに気づいた後に
他の作業をしながらその方の動きを少し眺めておりました。

SoundCloudは複数のアカウントを所持し、
11年もここで皆さんとやり取りしてますから、
もう今更、普段はあまり気にしないですが
今回は、名前が面白いことと
アイコンがユニークだったから
どういう人なんだろうという興味があったのもありますw 

この方のアクティビティは↓

冒頭にも書いたように、流しLike、流しRepostは、
ちょうど本人が見ている時にやってしまうとですね。

音楽のような作品を鑑賞するために尺分の時間がかかるような対象は
すぐにアクティビティでバレてしまうことがあります。

↑の方は、8分前に私をフォロー、そのあとに7分前にSを鑑賞、
その後、3分前にResolutionを鑑賞しています。
尺の秒数と照合すると、このアクティビティの動きは極めて自然で
これらは合致します。

この方は♥や、リポストを先につけるけれど、
ちゃんと聴いてくれた上で次の曲へ進んでくれてるな
と判断できる。
結果、「信用に足る人物と見ることができる」となる。

世の中の流れはとても速く、私もいくつもSNSを持っていて、
・Twitter(X)で300ちょいのフォローさん
・Soundcloudで1850
・Facebookで2950のフレンド
・LINEで150
・Skypeで80

現時点でもこれだけの数の方たちと不定期に連絡があり
まともにそれらと交流していると
とても時間がありません。

仕事にも専念しなければならない
家族サービスも。

故に、現代社会の情報通信網で機敏に動こうとすると、
ついつい流し♥やRepostをしてしまうのも頷けます。
私もやりたくなる時が本当にある。

しかし、今回の事例のように、本人が見ている前でそれをやられるとね。
信用・信頼を大きく失ってしまいますのでね。

どうか、音楽が投稿されている記事に反応する時には
ご留意のほどよろしくお願いいたします。

余談ですが、この後も、この方は時間をかけて私の音楽をちゃんと聴きながら
正当な評価で動いているようなアクティビティでしたね。

こういう方は信用できますので、私もすぐに楽曲を聴きに伺い、
良いと思えたら♥ さらに良いと思えたらRepost さらにいいと思えたらコメント。と、お返しに伺いました。

Twitterも投稿を見れば、動画をどこまで見てくれているのかわかるグラフ
つまり、最後まで聴いていないことがよく分かるグラフが搭載されているのは
皆さんもご存じ。あくまでこれも統計ですから私も数字に関してはきにしていません。数字はきにしていませんが、あからさまにわかる嘘に対しては
その後の関係性の維持については深く考えるところがあります。

↑上図、最初の0:00は、通り過ぎる時にもプレイされるし仕方ないとはいえ、
00:16で去っていく人にイイネを押されても「本当に?」と勘ぐってしまうのは、皆さん共通の認識と反応であるかと思います。

どうか、くれぐれもご留意ください。
人の尺度は、このような些末なことだけでも十分に推し量れます。

時間に余裕がない時は、楽曲記事への反応は避けた方がいいのは間違いないですね♪

以上です。
お互いに気を付けて楽しい音楽SNS生活をっ!

ソウジュ拝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?