見出し画像

3千円の使い方を考えたら人生がより良くなる!

ミイコさんの紹介でご縁をいただいた「3千円の使い方」。



この本は、お金の実用書ではなく、御厨みくりや家 四人の女性の、お金にまつわる葛藤を描いた小説です。
主人公  美帆(24歳 貯金30万円)
  姉  真帆(29歳 貯金600万円)
  母  智子(55歳 貯金100万円弱)
 祖母  琴子(73歳 貯金1000万円) 
お金は私たちの人生、日々の生活に密接に関わるものですから、どの年代であっても、何かしら考えて不安になったり問題が起きたりしますよね。
四人それぞれのエピソードが描かれているので、幅広い世代の読者に響き、読んだ人が自分に当てはめてお金について考えられるキッカケとなる本だと思いました。

(上記ミイコさんの記事より引用)

私のように難しい本が苦手な人、本を普段あまり読まない人にとっては、とても読みやすい本です。
が、この本は完全に女性視点で描かれており、男性の共感はあまり得られないようにも感じました。
そのため、逆に男性が読み「この本は良書だ!」と感じた場合、どんな視点で眺めたのかがすごく気になります♪
男性で読まれた方が見えましたらぜひ感想をお聞かせください。

(上記ミイコさんの記事より引用)

「男性で読まれた方が見えましたらぜひ感想をお聞かせください。」

ということなので、ミイコさんのリクエストにお応えする感想でございます!

画像2

お金について考えることは自分を見つめることでもある

「この本は女性視点なので男性の共感を得られないのでは?」

なんてミイコさんはおっしゃっていましたが、そんなことは全然ありません。

お金をどのように扱うかは、どのように生きるか?

ということに直結していると思うのです。

だから、女性視点とか男性視点とかあまり関係なく、お金に対する考え方が、自己肯定感と密接に結びついているということをこの物語を読んで再認識させられました。

私は、長らくお金に対するメンタルブロックがあり、お金が足りないという欠乏感をつい数年前まで感じてきました。

3年前にふとしたことがきっかけで、徹底的に自己内省を繰り返した結果、

・自分はダメな人間
・自分には価値がないからお金を持つのが怖い

そんな深層心理がわかったんです。

自分では「ポジティブな人間」だと思っていたけど、丁寧に掘り下げていくと、自己肯定感がとっても低かったのです。

そんな傷ついた感情に気付かぬふりをしていたのです。

その結果、「お金がほしい」と言いながら、深層心理では拒否していたのです。

結果として、無駄使いが多く、

「ああ、お金が足りない!」

という負のスパイラルに陥っていたのです。

自作自演。まるで喜劇です😆

今回の小説の登場人物で、ズバリ私みたい!と該当する人はいなかったものの、

お金の問題を突き詰めると、必ず自分と向き合うことになる。

そんな真理をこの物語は巧みに描いています。

画像3

お金を使う意味を知らないもったいない

時は1990年。

時はバブルが崩壊する前夜。

宵越しの銭は持たねえ!

なんていきがって、バンバンお金を使っていた、私の初任者時代。

この時の郵貯の半年複利の定額預金の金利がななんと7%!

預けておけば、どんどんお金が増えていくのに!!

ノストラダムスの大予言(1999年で人類は滅亡するみたいなやつ)をちょこっとだけ信じていて

「世の中滅びて、お金だけ持っていても意味ない!」

とか、

「金は天下のまわりモだ!バンバン使って日本経済に貢献するぞ!」

なんて言って、とにかくお金を使うことばかり考えてました。(僅かに預けた少額の預金がなんと10年後にはほぼ倍になっていた!!)

そこには、「何かのために蓄える」なんて発想はほとんどなし。

保険も勧められるままに入って「かもられる」パターン。

本当に、本当に、当時の自分に言ってやりたい!

「もっと、自分を大事にしろ!そうすれば、お金をありがたいことに気持ちよく使えるから!」

そうなんです。

自分を大事にしていなかった私はお金を何のために使うのか?

その意味を掘り下げていなかったのです。

お金がたくさんあれば幸せになれる!

そんなことを漠然と考えていたわけなのです。

画像4

お金が増えれば幸せになれるのか?

2015年にノーベル経済学賞を受賞したプリンストン大学のアンガス・ディトーン教授が行った

「年収と幸福度の関係の研究」によると、年収800万ぐらいまでは、収入が増えることによる幸福度も比例するそうなのですが、これを超えての高収入になるとっても幸福度は年収と幸福度の相関関係があまりみられないのだそうです。

お金だけが人生じゃない!なんて言っても、お金がなければできないこともたくさんある。

だからある程度のお金は必要。

それが年収800万ということなのでしょう。

これは、あくまでも目安であり、実際は、個人個人の人生観によって、必要な金額は変わってくるものなのでしょう。

特に、この小説の中で姉の真帆の生き方にその思いを強く感じました。

真帆は高校を出て若くして同級生と結婚。

旦那は高校時代の同級生で、消防士。

公務員とはいえ給料は20万前半。

そんな中で、子供を授かり専業主婦で節約しながら将来に備えて600万円も貯蓄している。

すごくないですか!思わず妻のやりくりとダブりました。

我が家は、子供が独立した今でこそダブルインカムですが、子供が小さい頃は、私の収入のみで、私の小遣い減額案に激しく抵抗したものの

「ないものはない!」

とバッサリ減額された記憶があります。

しかし、この小説では、小遣い1万円!!あまりにも可哀想だから2万円に増額!

こんな生活を、真帆の同級生たちは

「真帆は偉い!自分ならそんな風にできない!」

なんて褒めているようで、実は裏を返せば

「そんな少ない収入で切り詰めた生活をして何が幸せ?」

と言っているとも受け取れる。

少なくとも真帆にはそう感じて、落ち込んでしまうわけです。

この真帆の同級生の感覚、すごくわかるのです。

将来のために今を我慢するより、「今を楽しんだ方がよくね?」

これがかつての私のモットーだったんですね。

でもね、アリとキリギリスですよ。

将来への備えもなければ、そのことが不安になる。

じゃあ、今を我慢して将来に備えた方が良いのか?

画像5

今を大切に丁寧に生きるとお金も大事にできる

自分を見つめ直し、お金の不足感がなく暮らせる今わかったこと。

それは、

今を丁寧に生きるとお金も大事にできる

ということです。

今を丁寧に生きるとは、誰かと比較し、見栄や欲望にまみれたまやかしの生き方ではなく、人との関わりを大切にし正直に生きることです。

正直な心で自分を見つめると、他人を見る目も、変なフィルターが外れ、真心が見えてきます。

すると、有難いご縁に感謝でいっぱいの毎日であることに気づきます。

もう、これが幸せなのです。

さらに、その感謝のやり取りでお金が循環していることもわかります。

有難いことへの対価としてお金を払う。

「ありがとうございます!良い買い物ができました!」

そんな感謝の気持ちと共にお金を支払える。

そんな感謝の思いが詰まったお金が、また誰かの元から誰かの元へ感謝と共にわたっていく。

そうやってお金が循環していくのです。

その流れの中で自分にもお金が巡ってくるわけです。

こんな風にお金をとらえるようになると、無駄な出費も減ります。

減った分を、私は投資に回しています(NISAとiDeCo)

お金に働いてもらうという考え方です。(50歳を過ぎてようやくですが😅)

かつては、アリかキリギリスか?的な発想しかありませんでした。

しかし、今は

「今を楽しむために本当に必要なことにはお金を気持ちよく使う」

ようにしています。

しかし、だからと言って、将来への備えはゼロではありません。

そのバランスを程良く取ることで、不足感や将来への不安もなく、今を楽しんでいます。

画像6

お金を稼ぐことは感謝を得ることでもある

この小説で、一番貯蓄のある祖母琴子が73歳で働きたいと言い出す。

これを聞いて、

「そんなみっともないことはやめて!」

という反応と

「幾つになっても働きたいって素敵なこと」

という反応に分かれます。

前者は、

働くことは生きるために必要なこと、すなわちライスワーク的なとらえ。

それに対して後者は、

働くことはやりがい、すなわちライフワーク的な捉えです。

私自身が間も無く定年を迎える身でもあり、教員という仕事を辞めた後、どのように生きていくかを模索している最中でもあるため、この物語の祖母琴子の行動や言動には大変共感が持てました。

「社会とつながれる喜び」

「お客さまの笑顔から感謝を受け取るありがたさ」

働くことによってこんな素敵なギフトをいただける。

そこにお金がついてくる。

これぞまさしくハッピーマネー!

お金があるから幸せなのではなく、感謝の対価としてお金を受け取る。(対価として支払う)

このエネルギーの循環こそが幸せの根源なのだと私は思うのです。

そして、この物語の最終章では「奨学資金の返済」問題を取り上げています。

私自身も高校、大学と奨学資金を借りてきましたが、教員になって何十年か務めると返済義務がなくなる奨学資金だったため、返済の苦労は分かりません。

浪費タイプだった美帆がお金のことを勉強して、ハッピーマネーの感覚を掴み、さらには結婚を考える彼氏ができた時に生じた「奨学資金の返済」問題。

お金に対する考え方が全く異なる彼氏家族。

莫大な借金の返済がわかっている結婚など認められない!

とする母智子。

ここでも、幸せとお金のことについて、読者はとことん考えせられた挙句に、

そうか!そんな手があったか!!

と驚きの展開に。

ネタバレしてしまうので、続きは、直に手に取って読んでみてください。

画像7

終わりに

ミイコさん!

楽しめましたよ!

この小説。物語としても十分に!

そして、深い気づきもありました。

改めて、お金は大事ですね。

お金というか、お金を使ってやり取りされる「思い」が大事ですよね。

そんなことを味わえました。

この小説、お金を通じて、自分と向き合い、人生をより良く生きるヒントが見つかる。

そんな自己啓発書としてもぜひ読んでいただきたい一冊ですね!

画像8

☘️最後まで読んでいただきありがとうございました。
☘️素敵なご縁に感謝です。
☘️「スキ」「コメント」「フォロー」も頂けたらとっても励みになります。これからも「読んでよかった!」と思える記事を皆さんに届けられるよう努力していきます。今後もよろしくお願いします。

※こちらは、ダブルベアーとの問答で自己の人生が徹底的に見つめ直し、人生のトラウマが癒やされた物語です!

画像1


この記事が参加している募集

読書感想文

お金について考える

サポートいただけたら大変励みになります!まだまだ未熟者ですが、このサポートを糧に成長し続けます。乞うご期待くださいませ💕私の渾身の過去記事もスキをいただけたら泣いて喜びあなたの記事にとびます😭 https://note.com/soisoiy/n/n78e56644bc41