見出し画像

“愛”とか“正義”

中学2年生の息子が学校の先生の意見に異論を唱えていました。
国語の授業で“愛”と“正義”が話題となり、先生が「みんなが“愛”や“正義”を持っていたら戦争なんて起きない」と言ったそうです。先生から意見を求められて息子は発言したそうですが、うまく説明できず、伝わらなかったとのこと。

息子の意見は「“愛”とか“正義”があるからこそ、戦争が起きるんじゃないのか」

“愛”があるから守りたくて、“正義”があるから突き通したい。
“愛”とか“正義”がなく、みんなが無関心だったら、それは悲しい世界だけど、むしろ戦争は起きないのではないのか。

息子がこういった考えに至ったのは、息子の愛読書“0NE PIECE”のマリンフォード頂上決戦で、ドフラミンゴが放ったこの台詞が影響しているみたいです。

海賊が悪!!?海軍が正義!!?
そんなものはいくらでも塗り替えられて来た・・・!!!
“平和”を知らねェ子供共と
“戦争”を知らねェ子供共との
価値観は違う!!!
頂点に立つ者が善悪を塗り替える!!!
今この場所こそ中立だ!!!
正義は勝つって!?
そりゃあそうだろ
勝者だけが
正義だ!!!!

単に、“愛”や“正義”を大切にしましょう、“愛”や“正義”が地球を救う、なんて表面的なことを言うんじゃなくて、私たち大人が子ども達に、“愛”や“正義”をどう伝えるか、が大切なんですね。これは、体感しないと伝わらないんだと思います。

あなたは、戦争が起こらないような“愛”や“正義”を、子ども達に伝えられてますか?

#児童精神 #子育て #母 #愛 #正義



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?