ちゅーこ

民間、行政での福祉職を経験。 対人援助に関わる方やソーシャルワーカーが 明日からちょっ…

ちゅーこ

民間、行政での福祉職を経験。 対人援助に関わる方やソーシャルワーカーが 明日からちょっと前向きに仕事に向き合えるような 言葉を綴ります。 絵日記ブログ 【私の人生、ダイバーシティ】📚 http://kazamathuri.livedoor.blog/

最近の記事

「星降る夜に」からコミュニケーションを紐解いてみる④ろう者と本音で付き合うとは?

春が一星に本音を言えた理由は?前回は “手話を学ぶこと”は 言葉を覚えるだけではなく、 ろう者の置かれてる理不尽な社会と 向き合うことでもあるよ。 その上で聴者として ろう者に本音でぶつかる時に ぶつかる壁があるよね。 というお話でした。 今回は、 「じゃあ春はどうして本音でぶつかれたんだろう?」 を紐解きます。 初めて一星に語られた春への想い。 その背景には 春の心の暗い闇が描かれていました。 過去に働いた会社での出来事。 優秀な社員の妻うた。 一方で、叱られてばかり

    • 「星降る夜に」からコミュニケーションを紐解いてみる③手話を学ぶとは?

      ドラマも佳境に入ってきましたね。 ムロツヨシさんの怪演が際立っていますが、 皆さんはどうご覧になっていますか? ドラマを見て 「私も手話を覚えたいな」 と思った方もいるのではないでしょうか? 今回は一星のそばで手話を習得した ”春”に着目してみたいと思います。 ろう者に本音をぶつけられる?ろう者である一星に対して 「俺はお前のように明るく生きられないし、 聞こえない子供なんて抱えきれない」 と感情をぶつける春。 感情的になるなんて子供みたい? 相手を傷つけるような言い

      • 「星降る夜に」からコミュニケーションを紐解いてみる②音声認識アプリのこと

        「星降る夜に」の中では 音声認識アプリが使われてますね。 このツールのおかげで、手話がわからない聴者の中でも 一星が会話についていけず、孤独になるという段階で話が止まらない。 これは、「困っている障害者」ではなく 積極的にコミュニケーションを取ろうとする「一星」という人間性を 観る側の心に残したいという演出なのかなと思って観ています。 でも、モヤモヤが心に残ります。 これって 「音声認識アプリがあれば聞こえない人は 大丈夫なんだね」 と認識してしまうリスクはないだろう

        • 「星降る夜に」からコミュニケーションを紐解いてみる①

          手話通訳士を持ってる私。 手話や障害をとりあげたドラマを見ると 「大衆(マジョリティ)向けに体裁よく切り取られてるなー」 と興ざめすることがほとんどなので あまり見ません。 でも、「星降る夜に」は連続で見ています。 だって、北村拓海さんと吉高由里子さんが かわい過ぎるんっ!!!!(爆) …もちろんそれだけじゃないです(汗)! なぜか? コミュニケーションの奥深さを 随所で考えさせられるから。 ということで、 「星降る夜に」からコミュニケーションを 紐解いてみたいと思

        「星降る夜に」からコミュニケーションを紐解いてみる④ろう者と本音で付き合うとは?

        • 「星降る夜に」からコミュニケーションを紐解いてみる③手話を学ぶとは?

        • 「星降る夜に」からコミュニケーションを紐解いてみる②音声認識アプリのこと

        • 「星降る夜に」からコミュニケーションを紐解いてみる①

          オープン・ダイアログを対人援助に活かしたい!

          オープン・ダイアローグって?年度末を前にして絶好調にイヤイヤ期の風祭りです。 (年度末の繁忙期、辛すぎる…) さて先日「感じるオープン・ダイアローグ」の著者 森川すいめい先生のご講義を受ける機会がありました。 オープン・ダイアローグって何?はWikipedia先生にお任せ… 精神科での取り組みを そのまま行うことは難しいですが そのエッセンスは大いに 対人援助職として活かせそうだ!と思いました。 そのエッセンスを 備忘録として、まとめておきます。 本人を置いてけぼり

          オープン・ダイアログを対人援助に活かしたい!

          何気なく質問してませんか?

          普段、どんな質問をしていますか?対人援助の場面では、数えきれないほどの質問を相手に投げかけます。 だからこそ今回は「質問」について考えてみたいと思います。 こんな人がいました。 お酒の飲み方に課題がある人への質問といえば? 支援者が聞きたいことは?Aさんに聞きたいことは? ・お酒を呑み過ぎているかどうか? ・遅刻が増えている理由? ・お酒に頼らざるを得なくなっている理由? 目的によって、聞き方は変わってきます。 相手はどんな人?Aさんがどんな人? ・職人気質で言葉少な

          何気なく質問してませんか?

          その支援、なぜ続ける?なぜ止める?

          最近、こんなことがありました。 他法サービスの利用の検討通院の同行を保護担当や障害福祉担当が継続することは、 本来の業務ではありません。 ご本人に精神保健福祉手帳や、障害サービス利用区分の取得が見込めるのであれば、障害サービスで通院同行を相談することも可能です。 それなのに、担当が拒んでいるというのが、悩みどころ。 支援者が「支援している感」に満足してないか? この障害担当Aさん、業務を始めて1年ほど。 支援が出来ることの楽しさを感じているような発言も聞かれました。 だ

          その支援、なぜ続ける?なぜ止める?

          ネガティブな事実を伝えるコツ

          下半期、始まりました。 皆さんの上半期はどんな日々でしたか? 風祭りは 悩んで考えたことで新しい価値観を見つけ 悩むの自分の感情から 「もうこれはこだわらなくてもいいや~」って 古い価値観をポイッしたり 内面をこねくり回した上半期でした。 最近アップデートした価値観は “相手にとって都合が悪い、ネガティブな事実の伝え方” 相手には受け入れたくないことを伝えなければいけない。 いろんな状況がありますよね。 例えば、生活保護の担当をしていると 「本人に入った臨時収入が、

          ネガティブな事実を伝えるコツ

          働くことは生きることにつながっている

          生活保護を受給されている人のうち 稼働年齢層(65歳以下の人)といえば 「就労支援プログラムを活用しましょう」 ですね。 研修、会議、上司からの助言… ケースワーカーは耳にタコができるほど 繰り返されます。 就労支援対象者数や就労につながった人数を 集計・報告しなければならないので おのずと課全体で熱を帯びるこのワード。 でもこんなお悩みはないですか? 一生懸命になるほど 「うまくいかない」と落胆しがちですが・・・ それは本当にご本人のせいでしょうか? 「働く

          働くことは生きることにつながっている

          あなたの話、伝わってますか?

          「あの人は分からない人だから仕方ないよね」 って言う支援職の人に考えてほしいこと。 相手に届く言葉を選ぶ。 電話対応している話し方で、誰と話をしているかが分かる人っていません? それは相手に合わせて言葉や話し方を変えられる人なのだと思います👏 一方で 「あ~◎◎さんは、言っても分からないよ」 という職員もいませんか? 大変失礼ですがそれは、 「私は伝え方のバリエーションがないです」 と言っているのと同じだと思います。 人の言動には必ず理由がある。 私はろう重複障

          あなたの話、伝わってますか?